2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Zoomのおかげさま

Zoom三昧の一日でした。でも座りっぱなしでもないので少し健康的にできるようになりました。Zoomのおかげさまです。

新しい仕組みができるかも‥

同一教育委員会内の小中学校をオンラインでつないで研究会を実施できました。コロナ禍がもたらしてくれた新しい仕事の仕方の1つです。

久々に対面で研修会講師

久しぶりに現場に行っての研修会講師でした。やはり対面は楽しいものです。

久々に対面で研修会講師

久しぶりに現場に行っての研修会講師でした。やはり対面は楽しいものです。

オンラインで雑談はできない?

オンライン講座の講師としての役割と、オンライン雑談会の参加者としての在り方やスキルの違いについて気になり始めました。

コロナ禍に負けない挑戦

コロナ禍が勢いを増し、対面研修は次々になくなります。でも「中止」は1つもありません。皆さんの意欲と工夫に感動します。

遅刻改善ワークシート

ある先生からの相談を聞きながら「遅刻指導」をテーマに書いた論文やワークシートを思い出しました。お使いください。

グーグルミートとクラスルーム

グーグルミートで打ち合わせをしました。クラスルームは初体験。仕事で色々なことを体験させてもらえることはうれしいことです。

スタンディングデスク好調

机の上に置きモニター等を昇降できる台を購入しました。本格的にスタンディングデスクに挑戦です。いい感じです。

こういう本が気になります

【授業研究】昼間の散歩コースはお気に入りの本屋を眺めて、お気に入りの喫茶店でコーヒーです。最近は外出自粛わしてあまり出かけていなかったのですが、久しぶりに出かけてみると平日昼間なのに席はほぼ満席。うーん‥これでいいのだろうかと、自分のことは…

スタンディングデスクへの試み

スタンディングデスク購入に迷っています。手持ちを使って2.5時間のオンライン講座講師に挑戦。初回はいい感じです。

「読解力」の定義

ふと気になって「読解力」の定義を調べました。PISAの定義は凄いものだったんですね。知りませんでした。反省。

診断技術と治療技術(2)

「診断技術」と「治療技術」とう考え方を授業改善に応用するとわかりやすい問題点があります。私の得意は「指導技術(治療技術)」です。

診断技術と治療技術(1)

ある人と話していて「診断技術」と「治療技術」の話をしました。昔々考えたことです。これは授業改善にも役立ちそうです。

久々のオンライン飲み会

久々のオンライン飲み会で酔いました。今朝はスッキリ。雑誌の原稿の仕上げに気持ちよく取り掛かれそうです。

講師(授業者)にも起きる学び

オンライン授業(研修会)を構造化すると授業者にも色々な学びが起きてくることに気が付きました。

大学生からの相談に対応

大学生から相談に対応しました。久々に相談係の在り方を意識しました。良いトレーニングになりました。

某県教育委員会からの講師依頼

-某県教育委員会からのオンライン研修会講師の依頼がありました。環境整備も整いつつあるようです。教育委員会のやる気を感じました。

1年前と同じ?

休校要請がなくても現場はオンライン授業のようです。混乱の悲鳴が聞こえます。2度目のチャンスを活用したいものです。

疲れが続く

体力低下を感じる3日間。立つ・歩くが激減しています。オンラインのデメリットです。気を付けなくては。

抽象化する力

偶々「具体と抽象」を読み、「学習する組織」を久々に手に取りました。今、悩んでいる課題に直結する内容に触れました。不思議なものです。

学校で起きていることが社会で起きている‥

ビズネス関係の記事を読んで、「学習する組織」を思い出ししばらく読み耽りました。「学校教育を考えるうえで」良い本です。

休校指示はないのにオンライン?!

【授業研究】FCE社(find!アクティブラーナー社)様にバックアップしてもらって、昨年10月からオンライン連続講座を2つ、それぞれツキイチで継続しています。一昨日(2020/1/7木)は「授業改善・組織開発」の今年最初の講座でした。10,11,12月は授業改善の必要…

久々に論理学入門書

【授業研究】知人に勧められて購入したもの「積読」になってしまっていた本をようやく読むことができました。これは良い本です。先生たちにも読んでほしいし、中学生や高校生、更には大学生にも読んでほしいものです。思考力トレーニングにとても役立ちます…

楽々とオンラインに

【授業研究】来週は長年のお付き合いになっている京都の和束中学校に行く予定でした。しかし、「緊急事態宣言」がでる事態になって、とても行けそうにありません。予定では3コマの授業を見学し、それぞれについての「振り返り会」を実施し、放課後は「主体的…

次のオンライン連続講座のテーマ(4)

4回連続記事の終わりです。今年はこの講座以外にもいろいろなことを始めます。大半はオンラインです。皆さんにもご案内できると思います。お楽しみに。

次のオンライン連続講座のテーマ(3)

【授業研究】「みんなのオンライン職員室」の連続講座「小林昭文ALゼミ」の第2期についての打ち合わせが基になり、連続講座のアイデアが明確になってきていることをお伝えしています。今年のこれ以外のオンライン講座でも以下に示す方法を取り入れていこうと…

次のオンライン連続講座のテーマ(2)

オンライン講座の違和感、問題点、解決策等についての考えが深まってきました。長年のモヤモヤが解決しそうです。

次のオンライン連続講座のテーマ(1)

次のオンライン連続講座の打ち合わせが契機になり考え続けています。エドガー・H・シャインの言葉が大きなヒントになります。

PDCAよりコルブ

PDCAは「やり方」のレベルを超えて多くの人の考え方や世界観にまで及んでいるような気がします。私はコルブ派です。