2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

新しい体育授業に感動

【授業研究】逗子市立沼間小学校の公開授業研究会に伺いました。横浜国立大学の梅澤秋久先生が指導されている体育の授業は昨年初めて知りましたが、実にすごい授業です。整列なし、隊列行進なし、号令による準備運動なし、しかし運動量はとても大きい。子ど…

来年度は名古屋にいる日が増えます

【授業研究】先日の名古屋学習会では来年度に向けてある発表をしてもらいました。それは私が「大同大学付属大同高校で授業改革アドバイザーとして関わる」ということです。内容は多岐にわたります。 まず非常勤講師としてほぼ毎週、物理授業を担当します。こ…

大垣市スポーツ少年団

【授業研究】私にとっては初めての「スポーツ指導」をテーマにした講演会でした。大垣市スポーツ少年団功労者表彰式に合わせて行われて講演として「子どもが自らグングン伸びるために~「主体的・対話的で深い学びの実現」に向けて~と題して90分間話しまし…

うれしいリフレクションカード

【授業研究】先日の名古屋学習会のリフレクションカードが届きました。これまでは5教科の授業をテーマにしてきましたが、今回はリクエストも多かったので「総合的な探究の時間」をテーマにしました。 このテーマに関しては私は言いたいことがたくさんありま…

うれしい感想

【授業研究】名古屋の専門学校から少し先の研修会講師の依頼をいただきました。先週、河合塾コスモ名古屋の授業の後にスタッフの皆さんにコスモの教室に来てもらって打ち合わせをしました。 この専門学校では数年前に何回か研修会講師を務めたのですが、それ…

名古屋学習会

【授業研究】毎年行っている名古屋での学習会に参加しました。今回のテーマは「総合的な探究の時間」でした。「深い学び」や「習得・活用・探究」の定義から丁寧に考えていき、現実的な対応のヒントにも触れて、みんなで考えることにしました。 なかなかディ…

警察小説を読了

【授業研究】「県警猟奇犯罪アドバイザー・久井重吾 パイルドライバー (長崎尚志著/角川文庫)」を読み終えました。 「闇の伴走者: 醍醐真司の博覧推理ファイル (長崎尚志著/新潮文庫)」が面白かったので、続けて読んだのですが「闇の伴走者」とはだいぶ趣の…

昔の仲間と改めて共同研究?

【授業研究】普通の言い方をすれば「教え子」となるのでしょうが‥私が2007年度に新しい授業を始めた時の高校3年生だったAさんと久々に会い、大学を案内し、飲んで語り合いました。その時の生徒は私にとっては「教え子」というよりも、「授業改善の協力者」…

高校生向け講演会の打合せ

【授業研究】近々、某高校で高校生向けに講演会をすることになっています。その打ち合わせのために担当の方が大学にまで来てくれました。私が得意なのは「授業改善」ですから、それをメインにした話をしようと案を作っていました。 しかし、話しあいを始めて…

明法中学高校に伺いました

【授業研究】9月に続いて2回目の訪問です。理科と社会科の先生が新しい授業に挑戦したことを報告し、私が講評し、少しだけ講義をすることになっていました。短い時間なのでどうなるのか不安だったのですが、実に良い発表だったので、私はとても楽に進行する…

1周忌

【授業研究】私の秘書を務めてくれていた山田さんが亡くなってから1年が過ぎました。おうちに伺い、ご主人と軽く飲んで、想いで話をして帰ってきました。 「まだ、ふいと香織が帰ってきそうな気がするんですよ」とご主人。私も。などと話すと色々なことが蘇…

研修会の打合せ

【授業研究】河合塾の専門学校「トライデント」から授業改善の研修会の依頼をいただきました。毎週月曜日には河合塾コスモ名古屋で「物理基礎」の授業を担当しているので、そのあとでスタッフの方たちと打ち合わせをしました。 実は数年前にトライデントで授…

中国からの留学生の両親が来日

【授業研究】大学で私が担任している1年生のクラスに中国からの留学生がいます。その留学生の両親が日本に来たので「先生にお会いしたい」という依頼が来ました。日程調整がなかなかうまく行かず、日曜日に大学に出かけてお会いすることにしました。 いろい…

「小・中・高校の教員交流が必要」

【授業研究】ある私立高校の公開授業研究会で講義をしたときのリフレクションカードに以下のコメントがありました。書いたのは中学校の先生です。 「小・中・高校の教員の交流の必要性を改めて感じました」 「高校の先生たちに中学校の授業をたくさん見ても…

あれ?どこかで見たような‥

【授業研究】北海道立静内高校で「生徒向け授業」を実施し、公開授業を見学し、講義もしました。その時に、うれしくなったことがあります。 学校の取り組みをまとめた資料の中に「授業見に来てくださいカード」という資料が入っていました。授業見学週間にみ…

「闇の伴走者」読了

【授業研究】かなりハードな1週間でしたが、飛行機・バスの時間もあったので小説を1つ読み終えました。「闇の伴走者: 醍醐真司の博覧推理ファイル (長崎尚志著/新潮文庫)」です。実に緻密に構成された推理小説です。「うん?なぜ?」「ああ、そうか」を繰り…

北海道立静内高校で楽しい1日

【授業研究】「教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善の推進のための実践研究(SCURUM)」道南圏域研究大会に参加しました。北海道は広いので校外からいらしている方々もそれぞれに苦労して移動されていたよ…

北海道に移動しました

【授業研究】本日の研修会に向けて昨日は東京から北海道に移動しました。久しぶりの北海道です。研修会会場は道立静内高校なので羽田空港→千歳空港のあとは、JR日高線が何年も不通になっているのでバスで更に2時間かけて移動しました。 静内駅からホテルまで…

延々長電話

【授業研究】私が監修して月刊誌に連載しているシリーズがあります。来月号の執筆者は長年の友人のS先生。しかし、遅筆家。しつこく催促してようやく第1稿を送ってもらいました。なかなか面白い内容なのですが、本に載せるには少々難ありです。ここは私の方…

え?なんで?こんなに?

【授業研究】土日は大学祭でした。クラス対抗のPBLの発表大会は私のクラスは入賞せず。でも、クラスの結束を感じました。会場に入ることができるのは各クラス15名まで。でも、審査員が審査に入ると席はかなり空きました。すると私のクラスの学生が続々と入っ…

critical よりconstructive comment

【授業研究】clicaを使うとこんなことが起きるメリットもあります。 ある学校での講演の時の記録を抜粋しました。 ・次々にログインしている時に‥ 「チャットができる環境は、面白いですね」 ・各グループで自己紹介の時に‥ 「自己紹介終わりました」 ・授業…

clica好評

【授業研究】少し前になってしまいましたが、横須賀市立横須賀総合高校の公開授業研究会に伺いました。全日制と定時制があるので午後の早い時間に全日制の提案授業・分科会(振り返り会)を行い、そのあとに合同の全体会を行いここで講義をしました。そのあと…

事実と虚構のモザイクの醍醐味

【授業研究】電車等での移動中は文庫本を手放せなくなってきました。部屋にいる時に読みだすと止まらなくなって仕事に支障が出そうなので、移動中以外には読まないように我慢しなくてはならない最近です。それくらいこの作家は面白いのです。 今回読み終えた…

担任スキルの内容(2)

【授業研究】担任スキルの原則は「安全安心の場をつくる」ことにしました。なぜなら、担任と生徒が信頼関係で結ばれることが必要だからです。ここまでは、誰でも言います。問題は「それをどうやってつくるか」です。 「信頼しているよ」「仲良くしようね」と…

担任スキルの内容(1)

【授業研究】講師ラッシュの時期に次々に資料を作成しています。作成して担当の方に送るとコメントが返ってきます。ブログで書いた内容についての質問や感想も届きます。その中で私は「担任スキル」という言葉を多用しているものの、その内容はあまり理解さ…

担任スキルの内容(1)

【授業研究】講師ラッシュの時期に次々に資料を作成しています。作成して担当の方に送るとコメントが返ってきます。ブログで書いた内容についての質問や感想も届きます。その中で私は「担任スキル」という言葉を多用しているものの、その内容はあまり理解さ…

担任・生徒指導のスキル

【授業研究】公開授業研究会ラッシュシーズンの講義用資料を次々に作成しています。最近の私の関心の1つは「授業者スキル」の体系化・具体化・トレーニング方法の作成です。しかし、これらは「教師としてのスキル」と合理的に接合しなくてはならないものです…

2500日連続更新達成!!

【授業研究】高校教員の定年退職間際、2013年元旦に始めたブログの連続更新が本日で2500日になりました。約6年10ヶ月間、継続できたことになります。自分を衒(てら)うためでもなく、何かを宣伝するためでもなく、もちろん政治的活動でも経済活動でもなく、ひ…

「書くように話す」チェックとトレーニング

【授業研究】齋藤孝氏が「書くように話す」とあちこちで力説しています。私も同感ですし、若い時に「書くトレーニング」をみっちりやってきたので、講演などで話したことを録音して文字起こしをしてもらうとその成果を感じます。「聞いたとおりに書くと、き…

公開授業研究会ラッシュ

【授業研究】10,11月は関わっている中学校・高校での公開授業研究会のシーズンになります。すでに終わった学校もいくつかありますが、本番はこれからという感じです。私は公開研究会だけに行くこともたまにはありますが、大半のケースではそれまでにそれぞれ…