2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Aさんとの対話の続き

【授業研究】昨日の記事の中で、Aさんのクラスで上位層が向上しているのに下位層が停滞している現象に対して、私は以下のように書きました。 「普通はこの種の授業ではまず「下位層の成績向上」が実現します。その理由は下位層はこれまで1人でやっていたの…

スーパーバイズの指針が見えてきた?

【授業研究】遠隔地にお住いのAさんが上京してくれたので、久しぶりお会いして授業改善について話し合いました。Aさんが担当している教科は文系なのですが、それについてみて欲しいということなので、様々な資料を持ってきてくれました。その中で、私が最…

アフターセッション

【授業研究】何回か研修会講師として伺った学校にアフターケア?として伺いました。質問に回答するためと、のんびり食事でもしようということにしています。参加者は私以外に3名ですから、ゆったり話すことができました。 普段はあまり話せない理論の周辺的…

カウンセリング同期生と

【授業研究】上智大学カウンセリング研究所で私が学んだのは39,40歳のときでした。それから27年が過ぎました。一昨年、25年ぶりの同期会を行って以来、またみんなと会う機会を逸していました。 ちよっと相談したいことができて少し年上のAさんを呼び出して…

大学授業に役立つ?

【授業研究】ある大学の先生が私の著作をもとに大学授業をつくろうとしていらっしゃいます。かなり読み込んでいただいてていることがよくわかるワークシートの作り方に驚きました。私が高校の担任やキャリア教育のプログラム開発として作成してきたワークシ…

教育相談の役割は?

【授業研究】新しく校内の教育相談係になる人に何らかの支援をしようかなと考え始めていくうちに、25年くらい前に相談係になった私の時代と今では相談係の位置づけややるべきことも変化しているのだろうと思い始めました。 新しい生徒指導提要がでているよう…

共通する部分を探す

【授業研究】ある方から「全く勉強していないのに教育相談係になるので、手ほどきしてください」と依頼されました。ついでに「大学の先生に相談したら、小林さんの『アクティブラーニングを支えるカウンセリング24の基本スキル(小林昭文著/ほんの森出版)』を…

若い時の勤務先の影響は大きい?

【授業研究】最近、色々な学校に関わらせていただいていると、学校によってICT環境の差が大きいことを感じます。機器が整備されていると年配の先生たちも徐々に使うようですが、整備されていない学校だと若い人もリテラシーはあまり向上しないようです。これ…

うれしい反応

【授業研究】少し前に伺った専門学校の担当の方からメールが来ました。リフレクションカードを送ってくれたのですが、そのメール本文に以下のコメントがありました。 「おかげさまで、私の予想に反して教員からの反発がなく、 みなさんその後も様々なところ…

都立大泉高校に伺いました

【授業研究】標記の高校に伺いました。大学のある自由が丘駅からは乗り換えなしで行く方法がありました。これは楽でした。ついてみると公立高校とは思えない校庭と校舎に驚きました。 年度末の色々な行事がぶつかっているとのことで、参加されたのは十数人。…

原稿を書きながら気づいたこと

【授業研究】「月刊高校教育(学事出版)」に連載している「管理職のためのアクティブ・ラーニング入門」を監修しています。大半は毎回異なる執筆者に原稿を依頼しています。従って私の仕事は魅力的な執筆者を探し出してお願いすることになります。 とはいえ、…

楽しい打合せ

【授業研究】同僚の先生が本を出したいというので、私の知り合いの編集者を紹介することにしました。編集のFさんとしばらく会っていなかったので、久しぶりに会いたいと思ったこともありました。 大学の近くのレストランでランチを食べながらの打ち合わせは…

大学卒業式

【授業研究】大学の卒業式でした。私は4年生のゼミは担当していないので、あまり4年生との付き合いがありません。なんとなく傍観者的な気分もないではありません。 開会の30分くらい前に会場に着くと、入り口前にたむろしている卒業生たちに「着席は15分前」…

曽山先生の出版記念講演会

【授業研究】名城大学・曽山和彦教授の出版記念会に伺いました。曽山先生の「短時間グループアプローチ」と私の授業モデル相性がとても良いからです。すでに中学校で成果を上げていますが、小学校や高校でも、もしかしたら大学・専門学校にも使えそうです。…

「対話的な学び」のデザイン次第

【授業研究】松戸市立小金中学校研究部の皆さんと来年度の研究テーマを話し合っている時に気が付いたことが2つあります。 1つは様々な目的・目標を設定して、それらを実現する授業をつくるには、目的・目標に合わせた「対話的な学び」をデザインするという意…

活発な中学校研究部の会議

【授業研究】すでに何回か伺って継続的な関わらせていただいている千葉県松戸市立小金中学校に伺いました。研修会より少し早めに到着して、管理職や研究部主任・副主任と打ち合わせをし、授業を見学して、全体研修会です。 ここでは富山県の中学校の成果を紹…

金沢に伺いました

【授業研究】金沢の専門学校・アリス学園に伺いました。ほとんどの学生が中国やベトナムからの留学生とのことです。日本語や介護を教えてるとのこと。 最近の授業改善の動きのことを知り、私の本を読んでいただき、それがきっかけで研修会講師として呼んでい…

導入の説明時にはおしゃべり・遅刻を注意しない。

【授業研究】「対話的な学び」を活用するグループワークを授業の中心に据える場合には、そのワークの前の説明は簡潔かつ短時間を重視する方が効果的です。教科書やプリントを調べながらワークをやらせるのなら、その内容についての丁寧な説明も不要です。せ…

都立町田高校で3時間授業

【授業研究】何度も伺っている都立町田高校で5,6,7時間目(45分授業×3コマ,1年生,3時間とも異なるクラス)の授業を担当しました。内容は全部異なります。5時間目は「なぜ授業改善が必要なのか」をテーマに講義がメイン、6時間目は「コンセンサスゲーム」,7時間…

初めての紹介、好評

【授業研究】新しく検討している「授業スキルの体系化」を某高校の研究会で初めて提示してみました。実は恐る恐る‥だったのですが、かなり好評だったので、ひと安心です。私の表現に対して「ここは、こうでも良いですか?」という代案も出てきます。更には「…

「板書・ノート」と「考えて書く」は別

【授業研究】新しい授業を研究する中でしばしば聞くのが「板書・ノートなし」に対する強い抵抗です。「書くことが思考力を鍛えることになるから、ノートをとらせるべきだ」という意見です。これは「書く」ことは「思考力を鍛えることになる」という事実を、…

ワンウェイのスキルが低いとグループワークは失敗する

【授業研究】しばしば新しい授業をつくるためにグループワークの方法や手順、ワークシートにばかり力が注がれている気がします。伝統的な授業スタイルが軽視されている気がします。しかし、ワンウェイの授業スキルが低いために、グループワークがうまく行か…

授業の定石?

【授業研究】最近、自分が考えていること、目指していることは何なのか‥と考えました。で、思いついたのは「定石」「極意書」などです。囲碁・将棋や剣術の世界には先人が研究してきた様々な名著や名言があります。その内容も「着眼大局、着手小局」のような…

壁のない教室

【授業研究】逗子市立逗子小学校に伺いました。研修会の前に授業を見学に校内をウロウロしました。教室と廊下の間に壁のない学校です。これまでにそういう校舎を見たことはあるのですが、普通の授業をやっているところを見たのは初めてでした。 しばらく見て…

「プロセス重視し過ぎだと思うのですが‥?」

【授業研究】昨日の都立瑞穂農芸高校での研修会終了後も続いた質問の中で標記の質問が印象に残っています。これは私も気になっていたことです。 「結果よりプロセスが大事」という言い方が「成績より学び方が大事」「成績より授業のやり方が大事」になり、「…

都立瑞穂農芸高校に伺いました

【授業研究】標記の学校に伺いました。専門学科の授業改善は「実習=アクティブラーニング」という誤解が広がっていることをあちこちで聞いています。そのあたりに触れることを含めて2時間の研修会を担当しました。 終了後も会場に留まり自由参加で質疑応答の…

スポーツ関連の取材依頼?

【授業研究】大学から「スポーツに関するアクティブラーニングに関する取材依頼が来ています。受けますか?」と連絡が来ました。これはうれしい話なので、早速引き受けることにして返事をしました。 最近は私の授業モデルで中学校での体育の授業が広がってい…

中学校の課題設定がきっかけで‥

【授業研究】昨年度から関わっている中学校から、来年度の課題設定についての内部会議での検討事項が届きました。中学校独自の問題設定をして、その課題解決に取り組もうという内容です。これはフツーに行われていることです。 私はこれを読みながらどうにも…

来年度の予定が混乱‥

【授業研究】逗子市教育委員会のスーパーバイザーの仕事をいただいて1年間が終わろうとしています。2年目に向けて重点的に関わる小学校・中学校のテーマや日程調整が始まっています。これにミスがあってあわてています。 〇〇小学校、〇〇中学校のように同名…

AL型授業実施率は9割以上?でも講師依頼は増加?

【授業研究】感覚的には2,3月の研修会講師の数は減ります。私の予定はガラガラになります。どの学校でも年度末の成績処理や行事、更には新年度に向けての準備で忙しいからです。‥と思っていたのですが、今年は、暇なはずの2,3月の予定は気がつくとほとんどい…