2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

HKスペシャル「縮小ニッポンの衝撃」

【授業研究】9/25(日)夜に放映された標記番組の録画をようやく見終わりました。とてつもない内容です。大学の授業でも冒頭の10分間を学生に見せ、続きを見るように勧めました。学生たちは、東京が人口減少に転じる2020年前後に卒業します。それだけに、他人(…

「学生の承認欲求を過度に満たさないのですね」

【授業研究】大学の授業を外部の方が見学してくれました。終わってから、色々な話をしているときに、偶々、アドラーの話になったときにその方が言ったのが、標記のひと言です。 その場面は、最後のリフレクションカードを書く時間になったときに後方の席の学…

自分自身を疑う。

【授業研究】少し前に伺った研修会でいただいた謝金が見つかりません‥。記憶では「大きなビニールケースに研修会資料とともに入れた」はずでした。そのケースのままマネージャーのYさんに渡すためにバッグに入れたままにして、次のホテルに移動していました…

静岡県立浜北西高校に伺いました。

【授業研究】99%の生徒が自転車通学というのどかな地域にある学校でした。温暖でよい環境のようです。卒業生が都会に出ていくわけでもなく、地元で就職・生活できるというのは、これからの日本では強みになるのだろうなあと感じました。 授業改善は「研修課…

アドラーの言葉に惹かれます

【授業研究】昨日のブログに書いたことで、私が授業改善の実践に評価的な発言をしたようにとられた部分があったかもしれません。私はみなさんよりもたくさんのAL型授業を実施してきましたし、たくさんの授業を見学してきました。その経験から見ると、それぞ…

アクティブラーニング実践セミナーin仙台、終了

【授業研究】約40名の方がご出席でした。始めから質問が続出。10〜15分くらいで止めるつもりだったQ&Aが30分以上も続いてしまいました。それほど、みなさんが飢えている感じがしました。 書籍の割引販売とサインの要請もいつになく多い気がしました。ありが…

青森西高校に伺いました

【授業研究】昨年度の研修会をきっかけに、新しい授業にチャレンジし始めた若い先生たちが多いと伺い楽しみに授業見学をしました。意欲的な取り組みが多いのに驚きました。ただ、グループを見る、グループに介入して支援する‥などはもう少し練習が必要な気が…

青森に移動しました。

【授業研究】移動して、翌日(今日)の研修会のための打合せ。青森は夜になると雨。さすがに寒い。上着を羽織りました。 今日の研修会は青森西高校。昨年も伺いました。昨夜の打合せでは、「始まる前は、2時間の研修会は長いとか、このスケジュールでは部活指…

「主体的・対話的で深い学び」を中心に‥

【授業研究】研修会講師の打合せをメールや電話でします。このところ「主体的・対話的で深い学び」を中心にして、授業改善や組織開発・リーダーシップの話につなげると、とてもすんなりつながります。ビジネス社会の理論やスキルとの整合性もとてもスムーズ…

河合塾マナビス校舎長の研修会

【授業研究】河合塾は「アクティブラーニングといえば河合塾」を目指して組織全体でアクティブラーニングの研究に力を入れています。マナビスは映像教材を元に主に高校生が個人で学習する形式の指導をしていますが、ここでもアクティブラーニングの研究を始…

国語授業について原稿依頼?

【授業研究】最近、毎月のように色々な教育関係の雑誌に原稿を書いているような気がします。今回は、国語の専門雑誌から依頼が来ました。「??」。うーん‥。高校物理の私としては何を書いてよいものやら悩みます。 同僚&長年の友達で元・高校の国語の先生だ…

そんなにアドラーは広がっているんだあ‥

【授業研究】昨年に続いて、山形県の教育相談関係の研究会の講師を務めます。拙著「アクティブラーニングを支えるカウンセリング24の基本スキル(小林昭文著/ほんの森出版)」を基に2日間の予定です。詳細打ち合わせを始めたところで、「アドラーにも触れた方…

対話的な学びが主体的な学びを促進する

【授業研究】河合塾教員研修プロクラム「アクティブラーニング型授業〜実践編〜」を札幌校で担当しました。人数が少なめだったので、濃密でした。参加者全員が何回も質問できた研修会は滅多にないと思います。 最近の私が意識しているのは、「主体的・対話的…

退職後の方が健康です(笑)

【授業研究】人間ドックでは最後の問診は私より年上の男性の医師でした。この人の言うことも面白かったので書いておきます。 「まあ、中性脂肪は高いね」 「それも食べ過ぎってことですね」 「うん。他は血液検査では問題ないね。超音波検査は脂肪肝だね」 …

「男は狩りと戦(いくさ)をするためにつくられているのよ」

【授業研究】人間ドックに行ってきました。血圧は相変わらず120-78。「いい血圧していますね」と毎年似たようなほめ方をされて、喜んでいます。しかし、昨年に比べると体重が増加。最近は、肩こりを始めとする全身の緊張がゆるみ、夜も眠れるようになり、食…

神奈川県立藤沢総合高校に伺いました

【授業研究】標記の学校に伺いました。校長先生には別の研修会の時にお会いしていました。副校長先生には、前任校にご勤務の時に何回かお会いしました。このように、以前にお会いして、私の研修会をよくご存じの先生たちから、「あれがよかったから、今度の…

昔々の同僚とまた一緒に仕事?

【授業研究】埼玉で20年くらい前に物理担当の同僚として一緒に仕事をしていた仲間と先日久しぶりに会いました。某企業に出向中とのこと。「そこでやっていることを小林さんに協力してほしいのです」と声をかけてもらいました。 久しぶりに2時間以上語り合い…

大阪府立柴島(くにじま)高校に伺いました。

【授業研究】年に1〜2回は大阪府立高校に伺っています。今回は、以前に私を呼んでくださった別の府立高校にいらした校長先生が、柴島(くにじま)高校に赴任されたので呼んでくれたのだと思っていました。ところが、実は若手の先生たちが私の本を読んで「小林…

アドラー心理学と私の授業

【授業研究】以前にアドラー心理学の本を初めて読んで刺激を受けていることを書きました。その後も、繰り返し読んでいます。ますます気になっています。そんな中で、ブログに書いてすぐに、以前、研修会でお会いした高校教諭=A先生からメールをいただきまし…

日本栄養学教育学会シンポジウムに伺いました

【授業研究】青森で行われた標記の大会に招いていただき登壇しました。当初は30〜40分の説明と思っていたのですが、「50分間、ワークショップ型でやってください」とのリクエストにお応えして、対応しました。 もう1人の登壇者の方は大学教育におけるPBL的…

釧路から青森へ移動しました

【授業研究】釧路から青森へ移動しました。当初この計画を立てる時は苦労しました。どうやって移動するか、わからなかったからです。あれこれ調べてもらって、釧路市内→(バス移動1時間・飛行時間45分)→釧路空港→新千歳空港→(待ち時間2時間・飛行時間1時間)→…

北海道理科研究会釧路支部に伺いました

【授業研究】会場は道立釧路明輝高校でした。朝から夕方まで、90分×3コマ+懇親会、でした。理科の先生たちだけで授業体験を入れるのはちょっと心配だったのですが、少しの工夫で肝心な点は理解してもらえたようです。約20名の少人数だったので、かなり濃密…

帝京平成大学に伺いました。

【授業研究】大学で講師を務めるのはそれほど多くないので、どきどきでした。予想以上に先生たちはフランクで実践的な質問を次々にいただきました。臨床心理士の専門家の先生もいらっしゃったので、私が紹介した生徒への対応を「素晴らしい」とほめていただ…

山梨県立市川高校に伺いました。

【授業研究】京都から山梨へ移動しました。市川高校には2回目です。前回、3月に伺って以来、何人もの先生たちがAL型授業に挑戦を始めたとのことですが、授業体験をしたいとの強い希望で、3時間の講座を行いました。市川高校の先生たちの2/3くらいの外部から…

京都市立工学院高校に伺いました。

【授業研究】4月の開校式・入学式以来です。公開授業でいくつかの授業を見せてもらいました。生徒たちも4月の緊張感はほぐれ、活力があります。先生たちも色々な工夫をしています。懇親会でも盛り上がります。新しい学校を軸として、京都市教育委員会の市立…

モヤモヤを引きずりながら‥

【授業研究】ユングの集合無意識みたいなものを持ち出すと説明しやすいのでしょうが、超心理学的な話に進みそうで抵抗があります。科学的見地から問い直したいと思っています。 で、幸いなことに、色々と新しい仕事が入ってきているので、それらに少しずつ取…

S先生を捕まえて対話・会話・雑談‥

【授業研究】互いに高校教諭だった20年くらい前に知り合って、現在は大学の同僚として活動しているS先生は大切な同志です。研究室もすぐそばなので、いつでも会えそうなのですが、意外にすれ違いが多いのです。昨日は大学の仕事があったので、「その前にラン…

相手が動くときは止まれ

【授業研究】元・空手家としての闘い方のコツのひとつを思い出しました。試合(組手)の時に相手が激しく動いて牽制をかけてくる場合があります。普通、相手が激しく前後左右に動くと、こちらもつられます。それに対応してつい動いてしまいます。自分では相手…

新しい展開続く?

【授業研究】昨日は某新聞社の取材を受け、現在連載を監修している雑誌編集者との打ち合わせをしました。新聞社の取材は「新聞の役割」を一緒に考える機会になりました。教育改革・授業改善に新聞社とともに何かできることがありそうです。 雑誌の編集者との…

次の課題がぼちぼち‥

【授業研究】オンラインやリアルで色々な人とやりとりをしています。文科省の新しい表現=「主体的・対話的で深い学び」も軸にあります。私がこれまでやってきたこと、今やっていることが、不思議なくらいつながっていきます。 とはいえ、今出ている話は、こ…