2013-01-01から1年間の記事一覧
【雑感】今年の元日(2013/1/1)から書き続けたブログが今日まで続きました。365日連続更新です。何回かきわどい日もありましたが、結局、完全に一年間続けることができました。子どものころから日記でも何でも三日坊主だった私です。1年間毎日続いたのは61歳…
【授業研究】初日8時間、2日目9時間のセミナーをこなしました。ここまで7セッションの「アクションラーニング(質問会議=AL)」セッションと振り返りを行いました。院生さんたちにALコーチができるようにといくつかの新しい手法を試していますが、おおむね功を…
【授業研究】大学院で私の講座を受講している人たちを中心とした有志で2泊3日の合宿中です。「アクティブラーニング(能動的学習)型授業」を推進するのには、授業構成を変えたり、教材を変えたり、機材を導入したり、座席を変えたりと様々な変更が必要にな…
【授業研究】お世話になっている某社の忘年会に呼んでいただき盛り上がりました。この会社が作っている進路適性検査のワークシートを開発したのはもう10年くらい前のことです。当時、発売されたばかりのその検査を学年として採用してみたものの、検査結果を…
【授業研究】某専門学校での教員研修は2日間同じプログラムで、メンバーを入れ替えて実施しました。様々な専門を持った先生達を同じグループにして、実践を共有し、課題を構造化し、解決策の提案をしてもらいました。これは「異なる専門(教科科目)の人が集ま…
【授業研究】某専門学校の教員研修を担当しました。夏に6時間程度の研修を行い、今回はそのフォローアップ研修です。事前に「私の実践」を書いて提出してもらいました。かなり多くの方がすでに実践に取り組んでいらっしゃいます。 その実践を共有したのち、…
【授業研究】「授業改善」に関して色々な地域から講師の依頼を受けています。そろそろ年度末なので、2月、3月にはあまり依頼がありません。これには少しほっとしているところです。 一方で、来年(2014年)8月の予定が次々に埋まっています。気がつくと、移動…
【雑感】「還暦になると同窓会は参加者が増えるよ」と何人かの知り合いから聞いたことがあります。それを実感しました。大学空手部の同期会をしたところ、海外にいる1人を除いて全員が出席。「こんなに揃ったのはいつだ??」…みんなの記憶をたどってみると…
【授業研究】標記の会で発表してから1週間が過ぎました。精力的に多くの人を集めていただいた小粥先生から、アンケート等の集計が届きました。感想や質問にわくわくしてしまいました。 「小林先生の授業中に一斉授業だけをすべきでないというのに賛成です。…
【授業研究】ティーチ・フォー・ジャパン(TFJ)の合宿が終了しました。今年度、各学校に配属されている先生たち(フェロー)の皆さんに集まってもらって、元気づけることを目的として、「アクションラーニング・セッション(ALセッション)」を6回連続で実施しま…
【授業研究】ティーチ・フォー・ジャパン(TFJ)の合宿中です。今年度、各学校に配属されている先生たち(フェロー)の皆さんに集まってもらって、元気づけるための合宿です。当初は、個々の問題や課題にアドバイスをしようという計画でした。しかし、「魚を上げ…
【授業研究】2013/12/2(月)に山形県立山形西高校で行った校内研修会の様子が山形新聞(2013/12/16)に掲載されました。これが五段抜きの大きな記事なのです!びっくりしました。 ほんのちょっと小さな記事だとばかり思っていたので、こんなに大きく取り上げて…
【授業改善】数年前から、授業改善の具体的な方法の1つとして「アクティブラーニング(能動的学習)型授業」(=AL型授業)に取り組んできました。授業は教員なら誰でも担当している仕事ですから、「授業改善が私の専門です」という人はいません。通常はそれ以外…
【授業研究】ふと気づくと今年もあと14日間、ちょうど2週間です。その間に、1泊2日の合宿と2泊3日の合宿があります。それ以外に講師が3日間。全て、授業改善をテーマにしています。2つの合宿は授業改善の基礎スキルとして重視している「アクションラーニング…
【授業研究】12/15の「学びのイノベーション」の発表はどれもとても楽しいものでした。その中で、特に注目しているのが前野隆司先生の「幸せの因子」と「AL型授業」についてです。前の先生の新刊「幸せのメカニズム」によれば、人が「幸せ」を感じる要素が4…
【授業研究】標記のフォーラムで発表しました。O先生の超人的なネットワークづくりのおかげで、多様で、「すごい」人たちがたくさん集まるフォーラムになりました。 私は自分の「授業実践」と「各学校への支援とその効果」について発表しました。多くの方に…
【授業研究】12/13に私学会館(市ヶ谷)で行われた標記の会に出席しました。フロアでの参加は気が楽です。大勢の参加者で満席。アクティブラーニングへの興味の高さを感じます。 まずは、キャリアガイダンス顧問の角田浩子さんの講演。病み上がりとは思えない…
【授業研究】6月から4回連続で研修会を実施してきたC高校から、4回目のリフレクションカードが届きました。この4回目の研修は、「講義」でした。事前に3回目までの研修会と授業実践を踏まえて、感想や質問をとっておいて、それらを元に講義をする形式でし…
【授業研究】都立高校のE先生に「小林さん、全国を飛び回っているけど、都立高校で講師をやったことはありますか?」と聞かれました。「いいえ。都内の私立高校で呼んでもらったことはありますが、都立高校ではないですね」。「神奈川県ではずいぶんやってい…
【授業研究】大学院で「アクティブラーニング特論」を教えてきましたが、月曜日で最終回を終了しました。本来は10月11月に集中講義で4回の予定だったのですが、私のミスで半分くらいは月曜日の夜に移動して実施することになり、多くの人に迷惑をかけてしまい…
【授業研究】埼玉県東部支部生徒指導員会で呼んでいただき、講演させていただきました。生徒指導委員会というのは各学校の生徒指導部主任が集まる会議です。約50人くらいです。それに、会場校になったD高校の先生達も私の講演の所だけ、研修会として参加する…
6月以来、10月、11月、12月と連続して授業改善をテーマとした研修会を続けてきたC高校での最終回でした。内容は事前にとっておいたアンケートに基づいて分析結果を解説し、質問に回答し、今後の展望などについて講義しました。 AL型授業の取り組み度合いをと…
【授業研究】昨日の記事に色々なコメントをいただきました。ありがとうございました。 A「全員でなにかを達成することが美徳」という日本人のメンタリティー。 B「満点をとる」という「正解主義・完璧主義」。これも日本人のメンタリティー。 C「困ったとき…
【授業研究】某高校研修会後の感想の1つです。事前にお送りしたデータを見ていたBさんは、「物理はイヤだなあ」と思いながら、研修会に臨んだと言うことでした。それなのに、私の簡単な説明の後は、グループの人と熱心に話し合いながら、100点を目指して取…
【授業研究】来年(2014年)、2/1(土)2(日)に沖縄で開催される「沖縄キャリア教育EXPO2014」に2日間とも講師として参加します。その1つの講座は「ワークシートによるグループワーク」を紹介しながら、「AL型授業」で大事になるグループワークの基礎スキルを…
【授業研究】この高校には少し前に打ち合わせのためだけに2日間伺いました。授業を見せていただき、管理職や中核となる先生たちと打ち合わせを行い、今月と来月の2回伺って計画的に研修を行うことにしています。 テストの日の午後ですから、問題作成や採点…
【授業研究】沖縄でのマネジメントをお願いしているAさんと都内で会いました。「沖縄に貢献しよう」と、この企画に賛同してくれている人たちもご一緒に盛り上がりました。 2/1(土)2(日)のイベントでは先生達向けに2つのセミナーを持つことにしました。「AL…
【授業研究】東北の話題が続きます。研修会には地元の新聞社の記者が来てくれていました。本来なら、終了後に取材なのでしょうか、私がすぐに大学院の講義のために移動せざるを得なかったので、「あとで、電話で」ということになったものです。 メールで質問…
【雑感】前夜Y先生と語り合って、研修会当日は、高校の朝会に出席してごあいさつをさせてもらいました。開始2〜3分前に入って眺めていると、先生達があわただしく動いています。定期試験の朝ですから、クラスごとにまとめた試験問題があり、それを数人の先生…
【授業研究】初めて東北に呼んでもらって講師を務めます。昨夜移動して、校長先生のY先生と歓談。事前のメールのやりとりでも、すごい人だなあと思うことがたびたびでしたが、実際にお会いしてお話しすると、それ以上にすごい。こういう人に出会い、色々なお…