【授業研究】あーあ、大失敗。次回、頑張ります。
今年度の新しい挑戦⑶
【授業研究】あーあ、大失敗。次回、頑張ります。
今年度の新しい挑戦⑵
【授業研究】教育長もT指導主事も
私の説明にどんどん質問・疑問・意見を出してくれます。
特に
「先生たちにはこういう説明の方が良さそう」
という意見は役に立ちます。
なかなかハードな日程ではあるのですが、
楽しい4日間になりそうです。
さて、2日目‥も終わりました。
問題点はたくさん‥。
しかし、今までとは違うことが2つ。
1つは教育長が私を信頼してくれていること。
「小林さんの方法しかないんだ!」と言いづけてくれています。
2つはТ指導主事をはじめとして、
忌憚なく意見を言える雰囲気が着々と広がりつつあることです。
私も「指導者」という感じではなく、
「仲間」の一人として一緒に考えている気分です。
これこそ成功への道、という気がしてきました。
テロップの入れ方
【授業研究】コロナ禍を契機に動画を作成してきましたが、ほとんど自己流。YouYubeのプロの動画作成講義を聞いて、「さすが、プロは違う」と感心。作成中の動画テロップは一応完成していたのですが、更に調整してみました。
「黒背景・明朝体」より「うす緑背景・柔らか字体」の方が読みやすそうです。アウトラインは黒にしましたが、白でもよさそうです。もう少し調整してみます。自分のパターンができてしまえば、いつも同じ形式でpptや動画、テロップを作成できるので楽です。ppt作成の時から意識するということにもなります。
10年前はあまり必要ではなかったスキルですが、今では必須。リスキリングが「仕事をしている限り不可欠」であることを感じます。他の人任せではない仕事をしていることを楽しいと感じます。「現場の強み」です。
★小林昭文(無料)メルマガ登録はこちら。
https://tinyurl.com/2bsadrm3
★HPはこちら
https://tinyurl.com/25n52b9r
★新しいゼミのご案内はこちら。
小林昭文 教師スキル研究所 | みんなのオンライン職員室
※このゼミ、少々会費が高いかも。それだけの価値はありますが。
現在、体験参加なども検討中です。小林にメールでお問い合わせください。
akikb2★hotmail.com (★を@に替えてください)
オンライン講座に寝坊
【日常の記録】明日(5/28日)からの出張の前に色々仕事が立て込みました。個人的な用事もあり、昨日は朝から動き回り、疲れて帰宅。21:00からのオンラインに向けて、20:30にはオンしてスタッフの皆さんと打合せをするのが通常のスケジュールです。
かなり疲れを感じたので、19:30に30分間寝ることにしてベッドイン。目が覚めたら、21:30。は?やばい!!目覚めし時計のセットを失敗しました。電話やメッセージアプリのも届いていました。焦って慌ててオン。
ゼミはきちんと進行していました。すごい。それにしても失態。最近体調が良いからと散歩時間を増やし過ぎたかもしれません。明日からの数日出張に備えて、今日は体調を整えます。ゼミの皆さんすみませんでした。スタッフの皆さん進行、感謝感謝。