2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

小説三昧?

【授業研究】仕事もせずに小説を読んでいるわけではないのですが、この作家の小説は手放せなくなっています。読み終えると次の本をバッグに入れて持ち歩き、電車に乗れば読み耽ります。この前の本「シャーロック・ホームズ対伊藤博文(松岡圭祐著/講談社文庫)…

逗子市立沼間中学校に伺いました

【授業研究】逗子市教育委員会のスーパーバイザーとして市内の中学校・小学校に定期的に伺っています。昨日は、沼間中学校で来週に迫ってきた公開研究会に向けての最終の打ち合わせでした。先生たちは色々な仕事が重なっていて、慌ただしそうでした。開始時…

千葉県立松戸高校に伺いました

【授業研究】日程をミスしそうになりながら、無事に予定通りに伺うことができました。この研修会は私のオープンセミナーに参加した方が、自分の勤務校で実施したいと骨を折ってくださって実施にこぎつけました。 全員参加の研修会出来なく「有志参加」のため…

ヒヤリ

【授業研究】三重県に3泊している途中で千葉県立松戸高校から「研修会の最終確認です。資料は10/28(月)の朝までにいただければ印刷しておきます」とメールが来たのは10/25(金)、ぎりぎりです。しかし、私のスケジュールは空白。ここに入っていた研修会は他の…

痛快・感動!

【授業研究】(ネタばれ注意)仙台往復、名古屋往復、桑名往復の時間で「シャーロック・ホームズ対伊藤博文(松岡圭祐著/講談社文庫)」を読み終えました。シャーロック・ホームズはモリアーティと闘い、共に滝壺に落下して死んだと思われる場面で最終回となり連…

津田学園での発見

【授業研究】津田学園での2日間の指導が終わりました。初日は小学校を、2日目は中学生と高校生の授業を見学・指導しました。そこで興味深い発見をしました。それは小学校低学年でも「速く話して理解する」ということです。 以前から経験的に「速く話した方が…

三重県・津田学園に伺いました

【授業研究】昨年度からこれまでにない形式での指導をさせていただいています。基本は以下のような形式です。 1時間目 3~4名の授業者の授業を横断的に見学します。 2時間目 その3~4名の授業者に対して簡単にコメント。 その後、質疑応答。 これを3・4時間…

都立町田高校に伺いました

【授業研究】もう何度も伺っている学校です。講師としても、授業見学や講演見学など色々な形で何度も伺っています。今回は研修会講師として伺いました。テーマは「深い学びをどう実現するか」でした。 このテーマは講師としてはあまり考えたことがなかったの…

静岡県・知徳高校に伺いました

【授業研究】継続的に始動させていただいていて足掛け3年目になる三島市の知徳高校に伺いました。来月の公開授業研究会+講演会の打ち合わせです。コアチームの皆さんにお会いするのは久しぶりでした。 指導案を見ても、話し合いの内容を聞いても、コアチー…

来年度からの楽しい企み

【授業研究】まだ言えない事なのですが、ある方から来年度からの楽しそうな企みのお誘いをいただきました。以前にもざっくりした話をしていたのですが、今回はとても具体的。先生たちに新しい希望を持ってもらい、実力をあげてもらえそうな話です。 私の強み…

小金井第二中学校に伺いました

【授業研究】先週、標記の学校に伺いました。テーマは「不登校予防と授業改善」でした。教育相談の視点に立って話をして欲しいという要請でした。 これはとても興味のあるテーマです。以前なら、不登校は対症療法的に「発生してから対応する」ものでした。そ…

「授業改善ってどこでやるの?‥残業しろってこと?」

【授業研究】clicaを用いた講演の後でチャットデータ(発言記録)を見てみると、講演最中には見落としていた発言もたくさんありました。そのうちの1つはとても気になる指摘です。 「授業改善ってどこで行えば良いのですか? それこそ、長く残って、残業しろっ…

史実に基づく小説に感動

【授業研究】少し遠くへの出張だったので読み始めていた小説を往復の車内で読み終えました。「高校事変(松岡圭祐著/角川文庫)」「同Ⅱ」「同Ⅲ」を読み終えて、すっかりこの作家の文章に魅せられてしまいました。 今回読んだ「八月十五日に吹く風(松岡圭祐著/…

「速く話す方が効果的」に楽しい反応

【授業研究】大学授業でclicaを使い始めて数か月。後期も使い始めました。そこで最近、研修会講師としても試してみました。昨日書いた「速く話した方が理解しやすい」という話をしたところ、楽しい反応がありました。 使ったのはある学校の公開研究会の講演…

速く話す方が生徒たちは良く理解できる

【授業研究】私は研修会講師として授業改善について色々なことを伝えています。そのひとつに「ゆっくり話すより、速めに話した方が生徒たちの理解は促進される」というのがあります。その根拠は生徒たちの反応を観察したり、生徒たちから時々寄せられる反応…

名作に感動

【授業研究】スマホの害に関する本を読み漁り、自分自身もスマホ依存に近い行動をしていたことを自覚しました。それからは「電車に乗ったらスマホ」の生活習慣を改めるために高校生の頃のように「いつも文庫本を持ち歩く」ようになりました。 新幹線や飛行機…

うれしいカスタマーレビュー

【授業研究】新刊のアマゾン・カスタマーレビューにうれしいコメントがアップされました。実にうれしいのでそのまま全文引用します。 [引用開始] 「教員の主体的・対話的な授業改善の実現法」 (小林注:この題名だけでも私は感激してしまいました) 私は、小林…

来年度の新しい仕事

【授業研究】来年度の仕事のひとつが見えてきました。某高校の授業改善アドバイザーとして定期的に関わることになります。物理授業を少し担当する場合もあります。これもアドバイザーとしての授業実践です。 その他にも全教科のアドバイスもしますし、全体研…

色々なお題をいただく楽しさ

【授業研究】ふと気が付くと、最近は色々なテーマで講師依頼を受けている気がします。少し前は「とにかくアクティブラーニングについて話してください」ということが大半でした。 最近は「授業改善と指導・評価について」「総合的な探究と授業改善について」…

緊急放流の疑問

【授業研究】台風は山場を越えたみたいです。仕事をやるつもりで籠っていたのに、やはりあれこれ気になって仕事はほとんど進みませんでした。 ニュースではダムの緊急放流が次々に伝えられています。これで下流の河川が氾濫しなければ良いのですが‥ で、素朴…

新しいツールが好評

【授業研究】大学が法人契約したclicaというアプリケーション・ソフトを前期の授業で研究のために使いました。150名、200名の授業で使ってみました。これはこれでなかなか良いのですが、一番良かったのは「質問」を手をあげなくても学生が表明できる点でした…

楽しい集まり

【授業研究】ある学校の立て直しをやろうとしてる関係者の集まりに呼んでもらいました。それぞれの人たちは優秀な人たちで、私もあまりお付き合いしたことのない「大物」の皆さんたちです。その人たちが「何とかしたい」と意気軒昂です。 若い人たちのエネル…

システムとしての授業改善で気になり始めたこと

【授業改善】どうも最近、気になり始めたことがあります。それは「組織的な授業改善」の成果発表や、報告書、時には校長が現わした本を読んでいる時の違和感です。そこには「組織的に取組んだ成果」が縷々書いてあります。 その中身は「研究授業を何回やった…

女子中学高校を見学

【授業研究】時々お会いしている先生の女子校を見学に伺いました。理科の授業を中心に授業を見学させていただき、夜は理科の先生たちを交えて懇親会。ただの女子校ではないことは薄々理解していたのですが、授業を見学し、更にカリキュラム、シラバス、ルー…

北海道への移動計画作成難航

【授業研究】11月に北海道立静内高校に伺います。この移動計画がなかなか大変。その理由のひとつが2015年高波被害で未だに鉄道が不通になっている区間があることです。鉄道普通機関はバスの代行輸送が行われていますが、乗り換え回数が増加し、移動時間もか…

特別支援の小学生向け授業

【授業研究】某出版社の編集の方に紹介していただいて知り合った特別支援の先生から興味深いご依頼を受けました。特別支援クラスの小学生の子どもたちに「授業をやってほしい」という内容です。特別支援学校に勤務したことはないのですが、教育相談がらみの…

金ピカ先生亡くなる

【授業研究】金ピカ先生こと、佐藤忠志さんが亡くなった(享年68歳)ニュースをみて印象に残ったことが2つ。1つは私と1歳違いだということです(私は現在67歳)。何となく、私よりもはるかに年上の方だと思っていました。そう考えるととても早く亡くなったと感じ…

スポーツ少年団指導者・保護者向け講演会

【授業研究】来月、岐阜県でスポーツ少年団の指導者と保護者向けの講演会に登壇します。スポーツ指導をテーマに講演するのは初めてです。もとはと言えばスポーツ指導者向けの雑誌「Sport Japan 2019年5・6月号(vol.43)/7・8月号(vol.44)」に2回連続でイ…

「久しぶりに授業中に寝ませんでした」

【授業研究】冒頭のコメントは大学の授業「ロジカルシンキング実践」第2回のリフレクションカードの中のものです。 本格的に本論に入ったこの授業では「メタ認知」を理論的に紹介し、実際にトレーニングする内容でした。5分程度考え続ける‥グループで話し合…

大学授業本格的に

【授業研究】大学の後期授業が2週目に入りました。数学の基礎をトレーニングする授業は前期に200名越えになった反動か、今期はわずか25名程度。6年間担当してきた中でも50名以下は初めてのことです。これなら全員名前を覚えられると、意気込んでいます。数学…