2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

1,826日目!

【授業研究】このブログを書き始めたのは定年退職を間近に控えた、2013年1月1日でした。今日が連続1.826回目(260週6日目,60ヶ月目,5年目)になりました。 コルブの理論に基づく「振り返りと気づき」は才能ではなく、技(スキル)だととらえている私は、この力を…

アクションラーニングとアクティブラーニング(2)

【授業研究】昨日の続きです。アクションラーニングは会議法です。チームで問題を解決するための会議の方法ですが、質問を中心として、メンバーの振り返りと気づきに重点を置いた方法です。そのため、問題解決と同時に「チーム学習」も行うことができるので…

アクションラーニングとアクティブラーニング(1)

【授業研究】11月12月に行った研修会のリフレクションカードが次々に届きます。その中に「アクションラーニングとアクティブラーニングはどう違うのですか?」という質問がありました。私がしばしばアクションラーニングの話をするので、混乱しているのだと…

「管理職向けの本は書かないの?」

【授業研究】頻繁にお世話になっているA校長先生と別件で電話をしている時に言われたことです。その前段として、最近の動向に関する共通理解があります。それは、「アクティブラーニングの嵐は少々収まった感があるものの、授業改善の本格的な動きはこれか…

「完全にやられました‥」

【授業研究】あまり宣伝する機会がないのですが、実は「絵本」も作っています。 「これならできる!授業が変わるアクティブラーニング(小林昭文監修/汐文社)」シリーズで、第1巻から第4巻まであります。 久しぶりでお会いした方に、この絵本を読んでもらい感…

「振り返り会」の模擬体験が好評!

【授業研究】12月に行った、みくに出版主催の「アクティブラーニング入門講座3」では、「授業者を傷つけない振り返り会」を取り上げました。私の授業を生で見たことがない人たちに、これを教えるのは初めてのことでした。どうすればよいかに直前まで悩んでい…

イベントも必要なのかなあ?

【授業研究】休みになって時間に余裕ができたので、撮りためておいたテレビ番組をパラパラとみていると、「町おこし・村おこし」「斜陽産業おこし」などの番組がとても多いことに気が付きます。そして、その手法はどれも「イベント開催」が中心になるようで…

新しいセミナーのご案内

【授業研究】1月にみくに出版社主催でセミナーを開きます。この内容は新しいものではなく、11月12月に行ったセミナーとほぼ同一内容です。 新学習指導要領がそろそろ発表されます。その動きに沿って、どこの教育委員会も来年度は伝達講習会の日程を用意して…

「なんでそんなに元気なの?!」

【授業研究】ある打ち合わせが終わりに近づいた時のことです。来年、再来年、更にその先の私の行動予定について少し話しました。するとAさんが‥ 「小林さん、今いくつでしたっけ?」 「65歳ですよ」 「ということは、今の話は‥」 「67~68歳以降の話です」 …

教科の先生たちと語り合う‥

【授業研究】今年度からスーパーバイザーに就任した横須賀市立横須賀総合高校に伺いました。実質上の就任演説?をして皆さんにお会いしたのは11/7でした。それ以来、時間のある時に、学校に伺い、授業を見学したり、先生たちと話し合ってきました。 まずは私…

大学の授業終了

【授業研究】昨日、1時間目の「基礎ゼミⅡ」が今年最後の授業でした。学生に「今年もありがとうございました」「良いお年を」「来年もよろしく」「メリークリスマス!」と声をかけてもらうと季節を感じます。 私自身の今年中にやらなくてはいけない仕事は、ま…

授業を見る・観る・診る・看る‥

【授業研究】最近、「ナマの授業」を見せていただくことが続いています。ここで「ナマの授業」というのは、普通の授業のことです。研究授業や授業見学週間やイベントなどで多くの人に見せるための授業ではなく、毎日の授業をそのまま見せていただきます。学…

授業改善成果着々

【授業研究】某高校で静かに授業改善の支援をしています。数名の意欲的なメンバーに集まってもらって、私は月イチ程度伺って相談を受けたり、講義をしたりしています。 昨日は、今年最後。この数カ月の振り返りです。主に期末テストの結果を見ながら感触を共…

入門講座4終了

【授業研究】みくに出版社さまのバックアップを得て、入門講座4が終了しました。今回のテーマは「授業改善を支える担任活動」でした。「新しい学び」を実現するための授業にチャレンジしている先生たちから、しばしば聞くのは「クラスによって反応が違う」で…

入門講座3終了

【授業研究】みくに出版社さまにバックアップしていただいて、「アクティブラーニング入門講座3」を行いました。定員34名にに対して33名のご出席。ありがたいことです。 テーマは「授業改善を支える組織開発」。越ケ谷高校授業研究委員会が発明した「授業者…

「美しい日本語でした」!

【授業研究】少し前の研修会のリフレクションカードが届きました。以下のコメントがありました。 「小林先生の質問に対する答えを聞いていると、的を射た回答を丁寧に説明していると感じました。しかも美しい日本語でした」 これはとてもうれしいコメントで…

テレビで紹介された授業の疑問

【授業研究】「先に生まれただけの僕」で櫻井翔さん扮する校長が、「図解アクティブラーニングがよくわかる本(小林昭文監修/講談社)」を本屋で見つけてから、アクティブラーニングに取り組みます。そのためか、校長が行った授業は「図解‥」に紹介されている…

リフレクションカードの意味

【授業研究】少し前の研修会に参加された方から、個人的にメールで、リフレクションカードが届きました。たくさんの書き込みがありました。それもありがたいことでしたが、メールの内容の方に心を惹かれました。 「このカードを書くことにょって、小林先生が…

中学校の実践記録をつくる?

【授業研究】鳥取市立桜ヶ丘中学校に伺っていた時の話です。来年度の継続的な指導のご依頼をいただき、ありがたくお引き受けとることにしました。その少し前に、某市教育委員会からも来年度はスーパーバイザーとして小中学校の授業改善の指導をして欲しいと…

都立大島高校に伺いました

【授業研究】「大島」は初めてです。調布飛行場から約30分間のセスナでの空の旅は実に楽しいものでした。大島空港に降りると、海の向こうの正面には富士山の全景が。その迫力にびっくり。 9年前に越ケ谷高校で1年間一緒に勤務したN先生と久々に合流。大島の…

「授業改善あるある」‥

【授業研究】青森の研修会に参加された方からのメッセージです。 「4年連続先生のお話しを聞いていますが、聞くたびに我々が普段感じる『授業改善あるある』を見事に吸い取ってくださり、励みになります」 「授業改善あるある‥」の中身は次のようなことだと…

ピンチを乗り越えて青森学習会終了!

【授業研究】金曜日の夜の鳥取は大雪でした。翌日(12/9土)アサイチで、鳥取→羽田、羽田→青森と移動する予定の私には最初のピンチ。羽田発鳥取空港行き最終便が着陸できないと、翌朝の第1便は欠航するからです。ヒヤヒヤしながら情報をみると何とか着陸してい…

鳥取市立桜ヶ丘中学校に伺いました。

【授業研究】今年度、3回目の訪問です。当初から計画的に研修会を積み重ねてきたので、授業改善がかなり進んでいます。授業を見て回ると、グループワーク、ペアワークがあちこちで行われています。そうでなくても、明らかに生徒たちと先生たちのやりとりが増…

電話で話できず‥汗汗

【授業研究】昨日の朝は、よく寝てすっきり。もう大丈夫だろうと思っていたのに‥大失敗。昼頃、S先生と電話。数日前に約束していたものです。「授業改善とキャリア教育について」意見交換の予定でした。 電話を始めたとたんにびっくり。声がでない! あわて…

週末乗り切れるかな?

【授業研究】風邪との戦いが続きます。昨日は朝1時間目の大学授業の後に病院に行き、薬を飲んで午後は睡眠。夕方はだいぶ楽になったので、夜は仕事を開始。23時ごろ就寝。今朝は5時半起床。スマホで記録している睡眠分析では「深い睡眠」が久しぶりに50%を超…

風邪長引く

【授業研究】金曜日の仙台研修会でのどを痛め、土曜日にも無理をしたので日曜日は1日寝ていました。普通ならこれで回復‥と、楽観してしたのですが、その後ものどの痛みと咳がとれません。 月曜日は河合塾コスモの授業はかすれ声で何とかなったのですが、午…

新しい依頼

【授業研究】最近かかわっている市教育委員会の皆さんとお会いして、来年度の打ち合わせをしました。この市教委には高校がありませんから、小学校と中学校だけです。夏にその小学校と中学校の先生たちを相手に「授業改善」をテーマにした研修会を行ったとこ…

新しい波の出現

【授業研究】授業改善運動の「新しい波(第2の波)」について書き始めた時に、反転授業やZoomで有名な田原正人さんから、「新しいワークショップを開くので、その推薦文を書いてくれないか」と依頼がありました。その趣旨は、私が考えていたことにぴったりと重…

風邪

【授業研究】私には、ちょっとした自慢があります。それは、年間100回程度の研修会講師を務めていますが、1度も中止にしたことがない、ということです。交通機関等の乱れによる不着も、体調不良によるドタキャンもないのです。 もう少しさかのぼると‥。初め…

仙台市教育委員会の研修会に伺いました

【授業研究】仙台市立の高校の先生たち約50名の方がご出席でした。この日は、午前2時間、午後3時間の長丁場。授業改善をテーマにするのも、こんな長時間を設定するのも、市教委としては初めてとのこと。事前準備も丁寧に積み重ねてきました。 「小林さんの本…