【授業研究】clicaを使うとこんなことが起きるメリットもあります。
ある学校での講演の時の記録を抜粋しました。
・次々にログインしている時に‥
「チャットができる環境は、面白いですね」
・各グループで自己紹介の時に‥
「自己紹介終わりました」
・授業者を傷つけない振り返り会の説明をしている時に‥
「いじめ…そう思う!」
「授業者を傷付けないってのは、大事な事です。
研修とは、いじめあい、とみつけたり」
「あらさがし、ですよね。誘導質問もありますね」
「そう思う!
> アドバイスは、傷つけ易い」
「誉めて誘導しようとして来たかも知れない」
「そう思う!
> 全体ルールとして「授業者を傷つけない」
はいいのですが、建設的な指摘や議論がなければ
充実しないのでは?」
「なるほど。
> 建設的と言う時、スクラップ&ビルドを意識し、
つい、荒っぽい斬り込み方を是認してしまうのではないか」
「そう思う!
> クリティカル=会心の一撃
> だと思ってました」
「Criticalはマイナスな意味があります。
constructive commentはとても良い表現です!」
・その他の発言
「生徒の顔を見て話す。大切ですね」
「そう思う!良いですね。
さっそく、明日からやります!!
> 授業前に生徒の様子を見ながら雑談する
> ➡これが、なかなか良いです。
> 今日の生徒の様子を把握し、旬な話題をつかみ、
> 授業に持っていけます」
「同じ説明は、2度としない、って大事だなあ、
と思います。
わたしは、気づくと同じ指示を2度しています。
きっと、1度目は誰も聞いてない‥‥ですね」
◎新刊「アクティブラーニング入門3(小林昭文著/産業能率大学出版部)は
小林のHPはこちら。研修会講師のご依頼もこちらからどうぞ。