2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

青森2日目も楽しい時間

【授業研究】県立三沢高校2日目。2時間目の研究授業を見学し、3時間目に振り返り会。少人数なのでフレキシブルにやりました。全体を通して感じたのは「質の高い対話」を続けるには、私たち自身の「正しい日本語のスキル」が大事だということです。「言葉使う…

青森でわくわく

【授業研究】始発の新幹線で青森県立三沢高校に伺いました。何度もお会いしているK先生やS先生にお会いできました。今回の大きなチャレンジは1年生6クラスの生徒相手に2時間の授業をやったことです。 1時間目は「対話の効果」を実感してもらうための240人で…

逗子市教育委員会との打合せ

【授業研究】逗子市教育委員会のスーパーバイザーの仕事は2年間が終わり、4月から3年目に入ります。最初の重点指導学校はその2年が終わります。次をどうするの?という問題が残ります。更に順番待ちになってしまっている学校への指導が薄くなるという問題も…

昔話とこれからの話と‥

【授業研究】もう20年も前に「全国教育新聞・埼玉県版」に教育相談(カウンセリング)をテーマとして月2回、2年間連載しました。高校教員を退職するときには廃刊になっていたので、この時お世話になった編集の方たちにはご挨拶できないままでした。心残りでし…

電車の中でノートを取り出して‥

【授業研究】電車で小説を読んでいる時にふと閃いてノートを取り出して書き込んでいました。最近の私にはあまりないことでした。自分でも「珍しいこと」と感じていました。 メモしていた内容は「月刊高校教育(学事出版)」の4月号の原稿の構想です。2016年度…

「先生、私、新型肺炎かも」

【授業研究】2~3日前のヒヤリとした話です。大学1年生の担任しているクラスに中国からの留学生がいます。話題の武漢に比較的近い地域から来ています。 その日は朝から忙しくて、スマホをほとんど見ることなく仕事に追われていました。夕方になってチェック…

奈良→名古屋→さいたま市

【授業研究】木曜日に京都・和束中学校に伺って懇親会の後、奈良に泊まりました。金曜日はゆっくり起きて名古屋に移動。来月の研修会を引き受けている専門学校によって打ち合わせと「普段の授業」を見学をするためです。 授業改善にはかなり早くから取り組ん…

京都・和束中学校に伺いました

【授業研究】長い間私の授業をモデルにして全教科で実践し続けてくれている中学校です。皆さんの授業を見学し、研究授業と振り返り会に参加し、講義もさせていただきました。もちろん、懇親会も。 来年度の予約もいただいていますが、更に、「京都府立教育セ…

多くの先生たちとの対話から見えてきたこと

【授業研究】少し前に名古屋・大同大学付属大同高校に行きました。4月から継続的に授業改善アドバイザーとして指導するので、現状見学や打ち合わせのためです。基本的に月に3~4回、火曜日に朝から夕方(夜?)までいて、生徒向けの授業をやったり、先生たちの…

留学から戻った学生の話に感動

【授業研究】昨年度(2018年4月)に入学して私が担当する1年生ゼミに在籍していた女性のCさんが、昨年(2019年4月)からアメリカに留学していました。約1年間の留学を終え、成人式に出席して、昨日大学に来てくれました。約1年間の留学の苦労話を聞きました。 …

サブリミナル効果はありません

【授業研究】映画のコマの中の所々にコカ・コーラやポップコーンの映像を入れておくと、観客にはそれは短すぎて見えないものの、終了後にコカ・コーラを飲みたくなるコー人やポップコーンを食べたくなる人が増える‥つまり、多くの人の無意識をコントロールで…

アマラとカマラはねつ造?

【授業研究】別の本で「野生児の記録 1 狼に育てられた子 (J.A.L.シング著/福村書店)」に登場するアマラとカマラの話は嘘という記述を読み、その原典にあたるこの本を読み始めました。実に見事な調査と反駁です。「狼に育てられた子」を読んでいた時には全く…

名古屋でひと休み

【授業研究】この数日間、名古屋にいます。学校の見学と打ち合わせでほとんどの時間を費やしています。その間にメールの返事もたまっているので、これを少しずつこなしていました。 本日(1/19日)もなかなかハードでした。朝のうちに月刊誌の原稿を仕上げて送…

忙中閑あり

【授業研究】この数日かなりハードな生活をしています。自由になる時間がほとんどないのですが、それでも読みたい小説は寸暇を惜しんで読みます。電車の中で立ったままでも読みます。入浴中も読みます。食事中も読みます。唯一の息抜きだからです。 この本は…

逗子市教育委員会の提案

【授業研究】逗子市教育委員会のスーパーバイザーを務めて2年目が終わります。先日、中学校の公開授業のあとに簡単な打ち合わせをしました。そこで提案されたのが「小中学校の代表を集めたコアチームをつくりたい」という案です。これは興味津々です。 高校…

問い合わせがきっかけで‥

【授業研究】やがて20年くらい前に埼玉県の教員向け新聞に教育相談の連載をしていました。月2回で2年間。かなしんどい毎日でしたが、いわゆる商業出版の文章作法を教えてもらえました。短い字数制限をいかに有効に使うかという視点から、独特の文章を編み出…

私の役割は?

【授業研究】ある組織から中学高校の新任教員対象の研修会講師の依頼を受けました。多くの場合1年目は副担任などを務めて、2年目から担任になります。そこで1年目の目的を「担任になる準備をする」という視点で捉えるということです。 これは良い観点だと思…

「PdCa?」「デミングは"PDCA"とは言っていない?」

【授業研究】面白い本を見つけました。私は少し前から、親しい人に「PDCAばやりだけど、現実はPdCaだよね」「プランとチェックの文書だけは膨大だけど、実践は薄いよね」などと茶化していました。偶々、この本の内容をアマゾンで眺めていたら、同じ表記があ…

宮部みゆきワールドを堪能

【授業研究】久しぶりに宮部みゆきを堪能しました。「この世の春(宮部みゆき著/新潮文庫)」3巻合計約1000ページを読み終えました。怪奇劇、複雑な心理劇、迫真の武闘場面、恋愛劇‥まああれもこれもと小説の面白さを取り込みながら、何の不自然さもなく流れて…

初めての小学生向け授業(3/3)

【授業研究】子どもたちのリフレクションカードの抜粋です。 「うちゅうにはふしぎなことがたくさんあるんだと思いました」 「うちゅうが広がっていることがわかりました」 「学ぶごとにいろいろなことがつながっていっておもしろかった」 「ビッグバンのこ…

初めての小学生向け授業(2/3)

【授業研究】直前までかけて用意した授業内容は以下です。 テーマ「宇宙の謎に挑戦する」(ビッグバン理論を理解しようということです) 学び方「対話的な学びをしよう」 手かがりにする具体的な疑問は2つ。 1 「夜空はなぜ暗いの?」 宇宙は無限に広がってい…

初めての小学生向け授業(1/3)

【授業研究】これまでに高校生・大学生・中学生には色々な形で授業をしてきました。小学生には1度もその機会はありませんでした。昨日(2020/1/9)は、初めてその機会を得ることができました。それも「特別支援教室」の小3~小6の子どもたち6人を相手に「理論…

神奈川県立藤沢清流高校に伺いました

【授業研究】5~6年ぶりに伺う学校です。担当のK先生にお会いするのも久しぶりです。メールのやり取りでは「新任など若い先生向け」ということなので、5~6人だと思っていました。ところが「結局15~6人になりました」とのこと。うれしいことです。 短時間で…

「耳の痛い話を届けるには‥?」

【授業研究】研修会でグループワークをやらなくても"clica"を使うと簡単に参加している人の感想や質問をリアルタイムで把握できます。その発言内容はあとでダウンロードして編集することもできます。 ある研修会の最中の発言で気になる発言がありました。そ…

4月からのアレコレ‥楽しい新年会

【授業研究】長年お世話になっている出版社のAさんの会社に久々に出かけて新年のご挨拶。別の出版関係のBさんも合流して3人で新年会をしました。私は高知から続けて3日間連続の新年会となりました。 話題はあちこちに‥。最近の私は学校現場には頻繁に行く…

「高知の子どもたちの未来を拓く教育セミナー」

【授業研究】主催者の方が「全国で今年一番早く開催されるセミナーです」と紹介して始まりました。午前中に2時間45分をいただいて約100名の方にお話ししました。手を挙げていただいた質問は5~6人でしたが、clicaを使っていただいた質問に回答したのは7~8個…

高知で新年会

【授業研究】新年でとてつもなく混雑している羽田空港の大渋滞を乗り越えて、高知に移動しました。さすが高知、暖かいのに驚きます。 仕事は明日ですが、今晩は知り合いの先生たちと新年会。老舗の有名店で飲みました。高知は酒もうまいし、魚もうまい、と改…

仕事始め

【授業研究】何を仕事始めとするのかは、私の場合はビミョーです。「読む・書く」という仕事は年末年始も家で休みなく続いていたからです。やっぱり気分としては「出かける」=「仕事始め」という気持ちになります。今日は年が明けて初めて「仕事に出かける」…

一気読みの面白さ

【授業研究】他の本を注文する際に「これも面白そう」とついでに購入した本です。しかし、寝る前にちょっと読み始めたら面白くてやめられない‥。睡眠リズムはあまり変えたくないので我慢して途中でやめて就寝。こんなことは珍しいのです。翌朝、早速続きを読…

家族全員が大吉!!

【授業研究】子どものころに比べると年末年始の家庭の行事はどんどん減りました。その中でも欠かせないのは初詣。これだけは続いています。 参拝しておみくじのパターンも毎回変わらず。印象に残ることもないおみくじをひもに結び付けて帰るのがいつものこと…