2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

C先生との食事会

【授業研究】C先生は有名な方です。何年か前に授業改善の事でメールと電話で問い合わせをいただいてやりとりしたのがきっかけで知り合いました。その後もイベントでお会いすることはあったのですが、ゆっくりお話しする機会はありませんでした。 そこで食事…

逗子市立逗子中学校に伺いました

【授業研究】逗子市教育委員会のスーパーバイザーとして、逗子市立逗子中学校に伺いました。この中学校に研究テーマは「総合的な学習の時間」です。全教科の単元を並べたワークシートを用意して、教科ごと、学年ごとに集まって、各単元と「総合的な学習の時…

「先生は教えてくれない」??

【授業研究】研修会の際に参加者にか書いてもらうリフレクションカードは次の質問を並べています。コルブの「経験学習モデル」に基づいた質問です。 1 どんな気づきや学びがありましたか? (1)授業改善について「気づいたこと」「理解できたこと」は何ですか…

うれしいメール

【授業研究】少し前に行った研修会講師は校内研修ではなく、 教育センターで行われました。 こういう場合は「リフレクションカードはあとで送ってください」 とはやりにくいので、 その場で書いて提出していただくように調整をします。 ところが、偶々提出を…

アマゾン紹介文書き換えました

【授業研究】アマゾンの紹介文を書き換えました。ご参考に。 世の中はまるで教科科目の授業改善は「終わったかのように」、話題は「総合的な探究の時間」にシフトしている感があります。 しかし、教科科目の授業改善は「終わるはずのない課題」です。その改…

耳が遠い人の問題?

【授業研究】少し前の研修会のリフレクションカードで気になっているコメントがあります。リフレクションカードの最後の質問「現在、お困りのことや、取り組みたいことについて教えてください」の欄に書いてあったことです。[以下、引用] ・昭和の人は耳が遠…

完全休養日

【授業研究】先週はハードでした。月火水は徳島、木は埼玉、金は栃木。その移動中に翌週の原稿作成などもしていたので、かなりくたびれました。土曜日の朝は目が覚めても身体が重くて動かない状態でした。 そこで1日を完全に休養することにしました。どうし…

栃木県総合教育センターに伺いました

【授業研究】栃木県には何回か伺っているのですが、今回は少し内容が異なっていました。研修会名は「教育相談指導者養成研修(高等学校)」でした。高校の先生たちのうち、ある程度の教育相談研修を受けている人たちをミドルリーダーとしてトレーニングするた…

徳島県・家庭学会に伺いました

【授業研究】水曜日のことですが、徳島県・家庭学会に伺いました。昨年に続いて2年連続で呼んでいただきました。うれしいことです。私は家庭科はとても大事で、他教科との連携も広い興味深い教科だと思っています。 大事というのは、少子高齢化・結婚率の低…

アマゾン予約ページできました!

【授業研究】新刊の発売日が確定し、アマゾンの予約ページも開設されました。表紙はこれまでのシリーズの雰囲気を継承していますが、サイズは四六判からA5サイズへとひと回り大きくなりました。A4サイズのワークシートを二つ折りして挟み込んであるからです…

国語授業に恐る恐る提案

【授業研究】徳島県高等学校教育県研究大会国語部会に講師として登壇しました。約90分間の持ち時間でしたが、いつものように「小林の話(10~15分間)→話し合う・質問を考える(2分間)→質疑応答(5~8分間)」を繰り返します。「では、質問をください」とお願いす…

徳島に移動しました

【授業研究】徳島に移動しました。昨年、家庭部会の講師に呼んでいただき、今年は家庭部会と国語部会に呼んでいただきました。日程を連続にするためにあれこれと調整していただきました。7月には徳島県立川島高校に伺いましたから、2ヶ月続いて伺っています…

たくさんのメッセージのお礼

【授業研究】昨日の誕生日に、たくさんのメッセージをいただきました。ありがとうございました。うれしい限りです。 今日は徳島に移動します。今週は徳島で2日、埼玉、栃木と研修会講師が入っていますが、1日に1つずつなので時間的には余裕がありそうです。…

67歳になりました

【授業研究】本日で67歳になりました。皆様のおかげでまだまだ元気で仕事をしています。最近、計り始めた心拍数と血圧は完全に正常値ですし、通院も投薬治療もせずに済んでいます。一時期の不調をほぼ脱して、散歩やトレーニングも少しずつ始めています。停…

大手家具店のサービスに感心

【授業研究】使っていたデスクの引き出しの奥に何かが落ちてしまい、引き出しがピタリと入らなくなりました。普通の引き出しなら、引き出すことができるのにロックがかかっていてできません。ねじで締めてある箇所もあるので、これを外す方法もありそうです…

盛り上がったのは生徒指導の話

【授業研究】某出版社の方と久々に飲みました。雑誌の原稿の打合せと、単行本出版についてです。とは言え、お酒を飲みながらなので、話はあちこちに脱線します。私がビジネス理論が役に立つという話をするので、「小林さんが、ビジネス理論に興味を持つよう…

急ぎの原稿修正

【授業研究】新刊「アクティブラーニング入門3(小林昭文著/産業能率大学出版部)」はゲラの再校正も終わり、私の仕事は終わった‥‥と思っていたら、追加の仕事が入ってきました。再校正の際に図が抜けていたことに気が付き、挿入をお願いしていたところで問題…

気になる指摘

【授業研究】日本経済新聞2019年8月12日(月)朝刊14ページに掲載された「高校生『学習離れ』防げず」という記事は気になります。早稲田大学教授・浜中淳子氏の指摘のうち、私にとって印象的な箇所は以下です。 1 高校生の「中間層の地盤沈下」ともいえる実態…

星新一のショートショート

【授業研究】高校生・大学生のころによく読んでいた星新一のショートショートを久しぶりに本屋で購入しました。陳列に工夫をしているお気に入りの本屋は、いつもの本棚に、異なる種類の本を並べてくれます。いつものような順路で本棚を見て回っているのに、…

同調圧力

【授業研究】「同調圧力(望月衣塑子・前川喜平・マーティンファクラー/角川新書)」を読みました。何となく感じていたことではあるのですが、その恐ろしい現実をひしひしと感じさせられる一冊です。 日本のマスコミも文科省も「政府には何も言えない」「言わ…

授業力トレーニングのヒント

【授業研究】後期の大学授業で学生に「素早く読む」「コンパクトなアウトプットをする」などの読解力を鍛える方法のヒントを得ようと、「超速読(齋藤孝著/ちくま新書)」を買って読んでいます。その途中で別のことについての大きなヒントを得ることができまし…

昔の実践を伝えるチャンス

【授業研究】私は学校単位の研修会を数多く引き受けていますが、その具体的な方法については概ねリクエストに応えるようにしています。そのため、依頼してくださる方が何か具体的な計画を持っている場合には、それに沿って計画をします。時には「もっと良い…

400年前の「100年人生」

【授業研究】成績処理に忙殺されて読み終わるのに時間がかかった1冊です。感動の1冊です。若い人たちにはピンとこないかもしれませんが、50代60代それ以上の方には勇気を得ることができる作品です。また、立身出世や名声を得ることに興味がなく、目の前の仕…

耳鳴りと血圧

【授業研究】ここ数年軽い耳鳴りが気になっています。血圧は健康診断の度に「良い血圧ですね」と言われるほど良好です。 耳鳴りは脳外科、耳鼻科、神経科、鍼灸治療、漢方治療‥とあれこれ探していますが、根本的な治療には成功しません。というより、大半の…

「100年人生を豊かにするための授業改善」

【授業研究】専門学校では「100年人生を豊かにするための授業改善」というテーマで話しました。「学生のために」だけではなく「教員のために」に重点を置いています。 リフレクションカードのコメントの一部です。 「100年人生という視点で考えると、新しい…

NASAゲームの気づき

【授業研究】コンセンサスゲーム「NASAゲーム」を体験した先生のコメントです。 「ルールを決めることにより、子どもたち全員が楽しく活動に取り組むことができると思いました。多数をしない、リーダーを決めない、じゃんけんしない、黙ってい人をほおってお…

NASAゲームが好評

【授業研究】過去のリフレクションカードの内容です。この時は「対話の効果を実感してもらうため」にNASAゲームというコンセンサスゲームを紹介してやってもらいました。 「グループで知恵を出しあう方が個人でやるよりも良い結果が出るということを数値で実…

東京福祉専門学校に伺いました

【授業研究】年に1~2回の頻度で伺っています。リードするスタッフの皆さんが実に計画的に熱心に研究を続けていらっしゃいます。更に今回の会場は昨年と同じ教室だったのですが、大幅にリメイクしてありました。 正面に2つ大型画面、これが電子黒板機能も持…

実験の準備と懇親会

【授業研究】某高校で「授業者スキル体系化」のための実験を始めることにしました。校長先生がとても前向きに協力してくださること、PCに詳しい先生が協力してくれること、「普通紙マークシート」を使えることなどが私にとっては大きな魅力です。 昨日はざっ…

「1人の優秀な生徒がいれば大丈夫」?

【授業研究】少し前に伺った学校でいただいたリフレクションカードの中に印象的なコメントがありました。私が生徒向けの授業を行ったのを見学してもらい、そのあと「授業者を傷つけない振り返り会」を紹介し、更に有志の質問会にも最後までいてくれた方です…