【授業研究】台風は山場を越えたみたいです。仕事をやるつもりで籠っていたのに、やはりあれこれ気になって仕事はほとんど進みませんでした。
ニュースではダムの緊急放流が次々に伝えられています。これで下流の河川が氾濫しなければ良いのですが‥
で、素朴な疑問です。ダムの放流はなぜ「いっぱいになってから」行うのでしょうか?今回でいえば、台風が近づいて大雨になることは数日前から、雨が降る前から、わかっていました。その時期に、早めに放流することはできないのでしょうか?川の水が少ない時に放流しておけば、氾濫の心配はほとんどないはす。(周辺への徹底したアナウンスは不可欠ですが‥)
そうして、大雨になったら放水を止めて、減ったダムの水位を回復させれば良いことです。今のやり方では下流の水が増えたタイミングで、さらに増やす放流をするから危険です。河川の水が少ない時に放流し、多くなったら止める、がよいと思います。素人の考え方ですかね?
現在のやり方が必要な理由をご存知の方は教えてください。
◎新刊「アクティブラーニング入門3(小林昭文著/産業能率大学出版部)は
小林のHPはこちら。研修会講師のご依頼もこちらからどうぞ。