2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

八戸学院光星高等学校に伺いました

【授業研究】甲子園野球で有名な標記の高校に伺いました。校長先生とは以前にお会いしていたことがあり、その縁で呼んでいただきました。4時間目5時間目の授業を見学し、放課後90分間のセミナー実施し、更に60分間程度の質疑応答の時間をとりました。 セミナ…

生徒に声をかけるのは有効か?

【授業研究】研修会でいただいた以下のリフレクションカードのコメントを基に、ワーク中の声かけの問題点と解決策について考えます。 たぶん、この授業者はワークの最中に精力的に動き回って、多くの生徒に声をかけているのだと思います。熱心に「コメントを…

逗子市教育委員会のスーパーバイザーとして

【授業研究】逗子市教育委員会のスーパーバイザーを拝命し、その活動が本格的になってきました。少し前には重点指導をする小学校と中学校合同の研修会を行いました。昨日は、その片方の中学校の研究授業と研究協議を見学し、講義を行いました。 その直前に合…

クリッカーの効果

【授業研究】SPI対策のための数学授業でクリッカーを使い続けています。効果や学生の反応を観るために、1~2度使ったところで、「クリッカーを使わない授業」を入れて反応を観ることにしました。 コメント等を見るまでもないようです。「今日はクリッカーを…

【授業研究】京都府立総合教育センターでの研修会講師を務めました。小中高校などの先生たちがお集まりで総勢約70名。時間も13時から17時までという長時間にわたりました。4時間なので色々な資料を用意していったのですが、前半で質問が続出し、時間配分が大…

アクションラーニングの楽しさ

【授業研究】札幌で統合医療研究会の皆さんの学習会に講師として参加しました。事前の打ち合わせで、様々な問題を抱えていらっしゃることや、私には専門的な知識がないことから、アクションラーニングを使うのが役立ちそうだと思い、準備しました。 午前午後…

うれしいメッセージ

【授業研究】新刊モニターに着々と応募が届いています。ありがとうございます。 うれしいメッセージを掲載します。 > 毎日ブログを拝見しています。 > 先生の「アクティブラーニング入門」1,2で、 > 一番はっとさせられたのは、授業こそ安全、安心の場で …

ブログ連続2000日更新!

【授業研究】 【授業研究】2013年1月1日、高校教員として定年退職を迎える直前に始めたブログです。コルブは〈コルブの経験学習モデル〉と呼ばれる「体験する→振り返る→気づく→次の行動計画を立てる→(新しい体験)」のサイクルを回すことを〈学習〉、それを繰…

担任活動が大事だけど‥

【授業研究】ある会議で新刊本を使って問題提起をしました。要旨は以下です。 ➀授業改善を継続的に進めるには担任活動が大事。 ②その理由の1は自由に活動できるクラスの雰囲気がないと、 「主体的・対話的で深い学び」は実現しない。 ③理由の2は上記のような…

生徒指導と教科授業は違う?

【授業研究】ある校内研修会のあとで校長先生と話をして帰りました。そのあとに届いたメールには次のようなことが書いてありました。 「生徒指導・自治活動で生徒につけさせたい力と教科授業でつけたい力が、 なぜ違うの?」という小林さんの問いにハッとさ…

新刊モニター募集します!!

【授業研究】「すぐ使える! ワークシートでコミュニケーション教育(小林昭文著/ほんの森出版)」の出版を記念して、新刊モニター募集をします。概要は以下です。 1 当選すると新刊を発売日の少し前に無料でゲット! 2 応募条件は「アマゾンにレビューを書い…

新刊、予約開始です!

【授業研究】新刊がでます。 「すぐ使える! ワークシートでコミュニケーション教育 ―「主体的・対話的で深い学び」の基盤をつくる」 (小林昭文著/ほんの森出版)です。 授業改善を支えるのは「担任スキル」だと考えています。その理由は2つの側面があります…

諦めていたけど‥

【授業研究】少し前のセミナーのコメントです。 「今まで話し合いが活発にならないクラスは「仕方がない」とあきらめていました。 しかし、今日のセミナーで準備の工夫や、声掛けの工夫で、効果的になると学びました。改めて実践していこうと思います」 たぶ…

25年ぶりの再会

【授業研究】昨年夏に上智大学カウンセリング研究所・研修講座の同窓会を25年ぶりに行いました。その時に、連絡はとれていたのですが体調不良で欠席だったTさんにお会いしてきました。 現在は大学教授として活躍されているTさんがやっていることと、私が気…

【授業研究】先日、逗子市立沼間小学校での小学校・中学校の先生たち合同研修会のときにうれしいことがありました。それは、私が講師で継続的に行くということで、私の著作を何冊も購入してくださっていました。 その中に、「これならできる!授業が変わるア…

大学の授業改善

【授業研究】久々に11年前に大幅な物理授業改善を進めた時に似た取り組みを楽しんでいます。大学で担当している数学の授業です。就活のSPI対策の授業です。これまでにも少しずつ改良してきてはいるのですが、自分自身でもイマイチの感がありました。 今回の…

都立町田高校に伺いました

【授業研究】標記の高校に伺うのは昨年秋以来、2回目です。前回伺ったときに意気投合した先生の授業をひとコマ見学して、90分間の予定の研修会に臨みました。予定が変更になり、75分になりましたが全日制・定時制の先生たちがお集まりで、濃密な75分間になり…

「就職決まりました!」

【授業研究】用があって研究室から教務課へ移動していると、遠くから学生が声をかけてきました。「小林先生!研究室に伺おうとしていたんですよ~」と急ぎ足で近寄ってきます。1年生の時の基礎ゼミで私のクラスにいた学生で、現在4年生です。 「久しぶり。ど…

逗子市沼間小学校に伺いました

【授業研究】逗子市教育委員会のスーパーバイザーとしての仕事の1つとして、沼間小学校と沼間中学校に重点指導をすることになっています。昨日は、沼間小学校に沼間中学校の先生たちも合流して、初めての合同研修会を行いました。 総勢約50名。椅子だけの会…

生徒に「なんでやらないの?」と声をかける?

【授業研究】あるセミナーのリフレクションカードのコメントです。「やろうと思ったことは何ですか?」の回答に、「生徒に声掛けします。『なんでやらないの?』『話を聴いて』など」とありました。 確かに私は「質問で介入する」方が良いと思っています。し…

雨の日はしっとりと‥

【授業研究】佐賀県まで出かけてあれこれやってきた割には、体調がよく、アタマもまあまあ働いています。雨が降ると読書にぴったり。読みかけの小説を読んだり、書きかけの研修会資料を書いたり、大学の授業資料をつくったりしています。 急にせっつかれた感…

佐賀県立牛津高校に伺いました

【授業研究】牛津高校には今年の2月に続いて2回目の訪問です。今回は、5時間目に10クラス、6時間目に3クラスの授業を見学して、放課後60分間の研修会でした。 佐賀県のICT機器の設置状況はとても進んでいて驚きました。生徒たちも軽々とPCを使って書き込ん…

「え?今月中‥?」

【授業研究】H社から7月に発売される本の原稿はなんとか終わったものの、本学出版部から出す予定の「アクティブラーニング入門3(小林昭文著/産業能率大学出版部)」の執筆は途中で中断したままになっていました。 そこへ出版部の担当からのメールと電話。 「…

グループワークで違うことをしている生徒には?

【授業研究】セミナーでいただいたリフレクションカードにあった質問とその回答です。まず質問です。 「グループワークで指示た内容と異なることをしている生徒に、こちらが意図している活動をさせるにはどうすればよいでしょうか?」 私の回答は以下です。…

クリッカーの使用テストはまずまず‥

【授業研究】あまり主体的とは言えないのですが、スタッフから「大人数でクリッカーを使う授業にチャレンジしてくれませんか?」と持ち掛けられて研究中です。以前に50~60人の授業では使っていたのですが、100~120人のクラスで使うのは初めて。あれこれ考…

「THE 工業科社会です」

【授業研究】セミナーのリフレクションカードのコメントです。 「私の学校は、『THE 工業化社会』と言っても良いくらいです。私はつまらないなあ~と思っているのですが、全体はそれを良しとする校風です。保護者もそういう指導を求めています」 そういう学…

「答えのあるものは講義で済ませていた‥」

【授業研究】あるセミナーのリフレクションカードにあったコメントです。 「今までは答えのない問いへのディスカッションばかり行っていて、答えのあるものは講義で済ませていました。しかし、今日の授業体験で答えにたどり着いたときの喜び、『わかった』と…

高校の同窓会

【授業研究】札幌の高校を卒業して以来、全く関りを持っていなかったクラスメイトや担任の先生と会うことができたのは昨年の事でした。約50年ぶりのことになります。それがきっかけで、東京で時々実施している学年の同期会に出かけました。すると、「東京で…

「あれ、いいですよ!」

【授業研究】今年度の初めに大学AA(アカデミック・アドバイザー=担任のような立場)の仕事として思いついて始めたことがあります。学生個人別のリフレクションカードです。 A4用紙に前期14回分の罫線を印刷して、毎回の授業の感想や気づきをひと言書いて提出…

足腰の衰え?

【授業研究】エデュケーショナル・ネットワーク社の講演で都内でセミナー講師を務めました。もう、3年間続けています。17時から20時までの3時間のセミナーですが、都内だけではなく千葉県や栃木県からのご参加も含めて36名のご参加でした。ありがたいことで…