2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

これからの課題

【授業研究】お世話になっている人たちと久しぶりに会って飲みながら話しました。話題は授業改善に今後、どう取り組むか。今現場で起きている問題点、それに対する表面的な解決策、より根本的に考えなくてはならない課題、指導者の育成など‥たくさんの課題が…

体調上向き

【授業研究】4月から出張を少なくし、今年度は体調回復を目標に活動し始めました。この2ヶ月の目標は「治療」です。毎週の鍼灸治療を2ヶ月、毎日の漢方薬を摂取を3週間続けてきました。効果は着々です。 実はこの半年はどうにも眠りが浅く、夜中に何度も目…

1年生の面談、ほぼ終了!

【授業研究】私が担当している大学1年生30名の個人面談がほぼ終了しました。「ほぼ」なのは、時間を忘れていた学生が若干名いるからです。(笑) 面談を始めてから気が付いたのですが、彼らが卒業するのは2020年3月なんですね。東京オリンピックの開催年です。…

「大学の本質を忘れてしまっては、まじめな学生はイヤになっちゃいますね…」

【授業研究】昨日の記事に上記のコメントをいただきました。ありがとうございます。ただ、このコメントだと「現行の大学教育は〈大学の本質を忘れている〉のが問題だ」ということになりそうです。しかし、私の問題意識はそこにはありません。少し補足してお…

「大学生活って、こんなものですか?」

【授業研究】大学1年生と面談していると、こんな質問が飛び出してきました。詳しく聞いてみると、「グループワークもいいけど、発表する力も大事だと思うけど、なんかもっと深く考えることがなくていいのですか?大学って、そういうところだと思ってきました…

「大学生活って、こんなものですか?」

【授業研究】大学1年生と面談していると、こんな質問が飛び出してきました。詳しく聞いてみると、「グループワークもいいけど、発表する力も大事だと思うけど、なんかもっと深く考えることがなくていいのですか?大学って、そういうところだと思ってきました…

「去年より、積極的だね」

【授業研究】大学1年生の基礎ゼミの昨日のテーマは「情報収集」。図書館の担当者から図書館の使い方をレクチャーしてもらって、その後、各グループでテーマを決めて、文献調査をします。「教室でネット検索をかけてもよいし、図書館に行ってもいいよ」と案内…

コメント続々

【授業研究】一昨日の記事「うちの生徒が不登校になってしまいました」はfacebookでたくさんのコメントをいただきました。シェアしていただいたり、ブログでとりあげられたりしました。これは、私の懸念がすでにかなりの数で現れているということです。少し…

コメント続々

【授業研究】一昨日の記事「うちの生徒が不登校になってしまいました」はfacebookでたくさんのコメントをいただきました。シェアしていただいたり、ブログでとりあげられたりしました。これは、私の懸念がすでにかなりの数で現れているということです。少し…

名古屋AL学習会、2年目も盛況。

【授業研究】昨年度から始めた名古屋での学習会です。河合塾コスモ名古屋を会場にお借りして、今年度も始まりました。今年度の初回は「初心者限定」としたのですが、初めてこの会に参加する人だけで100名を超えてしまいました。かなり広い部屋にも関わらず、…

久しぶりにカウンセリングの世界に伺いました

【授業研究】日本教育カウンセリング学会の講演&シンポジウムにシンポジストとして出席しました。この学会のもとになったカウンセリングのグループには、以前からお世話になっている方がたくさんいます。私にとっては、とても懐かしい世界です。 15分間の話…

久しぶりにカウンセリングの世界に伺いました

【授業研究】日本教育カウンセリング学会の講演&シンポジウムにシンポジストとして出席しました。この学会のもとになったカウンセリングのグループには、以前からお世話になっている方がたくさんいます。私にとっては、とても懐かしい世界です。 15分間の話…

「うちの生徒が不登校になってしまいました」

【授業研究】最近、研修会があるたびに「授業改善の動きの現状と気がかり」について話しています。気がかりは色々ありますが、その一つが、「生徒・保護者・地域の人たちからの不安・不満・反発の表出」です。先日もある会でそれに触れた話をしたところ、終…

「アクティブラーニングの本、何か違う気がするんですけどね…」

【授業研究】ユニークな視点でアクティブラーニングの本を書いてほしいと依頼を受けています。その依頼主と何回かあって話し合いをしています。その中で出てきた話です。最近は、アクティブラーニング関連の本はたくさん出ています。当然、小学校や中学校む…

「アクティブラーニングの本、何か違う気がするんですけどね…」

【授業研究】ユニークな視点でアクティブラーニングの本を書いてほしいと依頼を受けています。その依頼主と何回かあって話し合いをしています。その中で出てきた話です。最近は、アクティブラーニング関連の本はたくさん出ています。当然、小学校や中学校む…

「学校の先生に産能大を勧めてもらいました」

【授業研究】大学新入生に個別面談を始めました。まだ、10人くらいなのですが、少し気が付いた変化があります。それは、必ず、「どうしてこの大学を選んだの?」という質問をしているのですが、その中に「高校の先生に勧めてもらったのがきっかけで、自分で…

カウンセリングとアクティブラーニング

【授業研究】長年、カウンセリングや教育相談に関わってきた私は、その過程で学んだ理論やスキルをAL型授業の中で多用しています。そのことを書いた本がもうすぐ出ます。現在、ゲラ刷りが出てきて、その校正の最中です。 うまく行けば、あと2〜3日でアマゾン…

「ウンウンと聞いてくれたのは、セ・ン・セ・イ!」

【授業研究】大学のアクションラーニングの授業では傾聴スキルが話題になり続けています。私はカウンセリングやコーチングは特別なスキルを持った人(カウンセラーやコーチ)が、特別な関係を契約して、2人だけで行う場での特殊なスキルだから、同じ職場のいつ…

小中学校の先生向け研修会

【授業研究】茨城県古河市教育委員会に呼んでいただき講師を務めました。小中学校の先生たちだけが対象の研修会は、私にとっては少ないのですが、それでもだいぶ慣れてきました。高校物理で通用していることは、小中学校でも役に立つようです。研修会での気…

ブログのアクセス数に変化?

【授業研究】おかげさまで、このブログは2013年1月1日に書き始めてから、今日で1232回連続更新しています。3年5か月目になります。最初の頃の毎日のアクセス数は30〜80(ユニークアクセス数はその半分程度)でした。それが最近ではほぼ毎日のアクセス数は200前…

もしかしたら大宣伝?

【授業研究】某大手出版社からアクティブラーニングに関するわかりやすい本が出る予定です。私は監修者として関わっているのですが、絵がたくさんあって、忙しい先生たちや、学校教育には敷居の高さを感じる保護者の皆さんにも、手軽に読んで(見て?)いただ…

宮崎県「授業改革推進リーダー研修会」に伺いました

【授業研究】とても気に入ったことがあります。それは40代〜50代の先生たちをリーダーに任命していることです。各地でしばしば「若い人に期待している」という声を聞きます。その裏側には「ベテランには期待しない」という意識があります。中にはそれをはっ…

コーチングの傾聴技法とアクションラーニング(質問会議)

【授業研究】大学授業の中での学生からの質問です。 「コーチングでは傾聴技法が大事と学びました。とは言え、過度なうなづきや相づちは相手に同調圧力を与えることになるから気を付けるべきとも言われました。アクションラーニングの時は、誰かに発言にみん…

SA(スチューデント・アシスタント)すばらしい!

【授業研究】1年生の基礎ゼミには2年生のSAがついています。昨日の授業は、思考力トレーニングのグループワーク。「計画できていますか?」「はい、大丈夫だと思います」「じゃ、任せるね〜」 とはいえ、一応、眺めていて、必要な時にはサポートしようといる…

研修会申込100名超!?

【授業研究】名古屋で昨年度から行っている学習会を今年度もやります。5月の初回は「初心者のみ」と案内しました。それなのに‥100名を超える申し込みがあり、受付を打ち切りました。ありがたいことです。 昨年度も数回実施して、100名程度の参加者が維持でき…

前より疲れやすい??

【授業研究】連休で休みもたっぷり、出張も減らして、体調は上向き‥‥と思っていたのですが…。茨城県の高校への出張日帰り、大学で1日学習会、名古屋へ授業のために日帰りをしただけで、なぜかぐったりしてしまいます。夜は何もできない状態です。 昨日は鍼…

アクションラーニング学習会

【授業研究】実験的に少人数の方に声をかけて続けている学習会ですが、形になってきた気がします。昨日の発見はセッションを繰り返すことで、安全安心の場が確立していくということです。提示された問題が何か、うまく解決できたかどうかとは無関係に、セッ…

細かなことが気になるんですよね(笑)

【授業研究】昨日の書き込みにはたくさんのリアクションありがとうございました。補足したいことがあったのですが、それはあとにして。 関連資料をfacebookで紹介していただきました。その中の「アクティブ・ラーニングの視点と資質・能力に関する参考資料(…

家庭科教育の重要性

【授業研究】同僚の先生と食事をしながら家庭科教育の話題になりました。20年位前に有名な人と話をして面白い話題になったことを思い出しました。公的機関の雑誌か何かに「家庭科教育は重要だ」という文章を書いたというのです。その理由は「国民の結婚率が…

私はまだ連休中…

【授業研究】今年の連休は月と金を休むと10連休。私は偶々、月と金は大学の授業がないので、まだ休みです。途中、月曜日には名古屋で授業、このあとの土日は出かけるのですけど…。いろいろな宿題はかなり進んだものの、やはり予定通りにはいきません…汗。 今…