2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

年度末。来年度は少し変わります

【授業研究】気が付けば年度末。でも、明日4/1(金)には大学新入生のためのガイダンスがあるので、すぐに新年度スタートですけどね。 とはいえ、考えることあります。高校教諭を定年退職して3年、大学教授になって2年が過ぎました。退職間際には仕事がなくな…

「小林さん、高校生みたいですね(笑)」

【授業研究】少し前の話ですが、有名な大学教授と初めて飲んでいました。「で、小林さん、これからは何をするのですか?」と聞かれて、授業改善の問題点や課題を話し、それに対する解決策を話し、その中で私の行くべき道がいくつかあって迷っているという話…

「リアル書店の方が売れている!」

【授業研究】昨日、触れた拙著「いまからはじめるアクティブラーニング導入&実践BOOK(学陽書房)」に関するメールを編集の人にも紹介しつつ、「売れ行きはどうですか?」と尋ねたところ、面白い返事が。「紀伊国屋チェーンのPOSデータで見ると非常に順調です…

「いまからはじめるアクティブラーニング導入&実践BOOK」

【授業研究】公立高校長を経て、現在は大学で学生指導に当たっていらっしゃる先生から近況報告のメールをいただきました。高校に在職中から鍛えたAL型授業の腕を大学でも発揮して成果を上げていらっしゃいました。すばらしいことです。 新しい本についても以…

授業改善リーダーのためのアクティブラーナーズサミット2016

【授業研究】標記のイベントに出席しました。分科会の1つを担当させていただき、2時間のワークショップを担当しました。私がこの何年かに全国の学校を回って指導してきたことを、全国の指導主事の人たちが実践できるようなしくみをつくろうという試みです。…

常磐(ときわ)大学高等学校に伺いました。

【授業改善】水戸に伺ったのは初めてのような気がします。きれいな新校舎の会場でした。ここで、先生たちの質問がとても多く出てきました。3時間の入門講座のプログラムを大改訂する必要があります。 実は今年度の学校に伺う研修会講師はこれで最後です。本…

聖徳学園(しょうとくがくえん)中学高校に伺いました

玄関にペッパー君がいてびっくりしました(笑)。更にこの学校には私と同姓同名の先生もいらっしゃいます。そんな話題で打ち解けてから研修会に臨みました。質問が次々に出ます。3時間が短く感じられます。 終了後に幹部の皆さんと懇親会。ここでもたくさんの…

専門学校研修会講師を務めました

【授業研究】大分を早朝に立って、都内で某専門学校の研修会講師を務めました。2回目ですが、初回とは異なる分野の先生たちなので初対面です。専門学校が抱える問題は実業系高校の課題と相似です。そのことを講義の中で触れると多くの方がすんなりと理解し…

「転勤取り消してください!」

【授業研究】大分県立三重総合高校に伺いました。いつもの「入門講座」を3時間実施しました。質問が続出。時間コントロールに苦心します。終了後、教頭先生に大分駅まで送ってもらいました。車中での話です。 「何人かの先生と職員室で話しましたが、大好評…

河合塾教員研修プログラム「AL入門講座」

【授業研究】初めてこの春休みの時期に開催した標記プログラムでした。どれくらいの参加があるのか不安でしたが、約60名の方がご参加でした。それも鹿児島や青森などの遠隔地からのご参加もたくさんでした。色々な意味で、実はこの時期が良いという人も多い…

キレる老人は学校教育の成果?

【授業研究】週刊東洋経済2016年3月19日号は「【特集・キレる老人】暴走する老人に大迷惑」です。現在63歳の私はこういうテーマを見ると「俺のことか?」と気になり、ついつい読み込んでしまいます。(笑) その中にこんなエピソードがありました。「鉄道の駅…

「7つの習慣×アクティブラーニング」出版記念セミナー

【授業研究】標記の本が今日(3/20)発売なのを記念して産業能率大学を会場にして、出版記念セミナーを開きました。フランクリン・コビィー・ジャパン副社長の竹村富士徳氏と私の講演が中心です。約90名の方がご出席でした。雨は降るし、鉄道の一部が不調の中…

北海道の東川町立東川中学校に伺いました

【授業研究】まだ雪の残る北海道に伺いました。旭川の隣です。この中学校は旭川空港から近いので、羽田空港から2時間で移動できます。それで、伺うことにしました。研修会の最中に何かが爆発でもしたのか思う轟音と共に部屋が揺れました。皆さんは平然として…

研究室引っ越しです

【授業研究】学内の研究室大移動です。私はこれまで1号館の2階にいたのですが、今度は5階建ての2号館の5階に移動します。これまでの場所は学生たちが集まるスペースがあり、周りに教室もあるので集まりやすく、いつも賑やかでした。今度は、同じフロアには教…

テレビを見ながら…

【授業研究】出張が減ってきました。しかし、気が抜けるせいか、出かけなくてよい日ができると疲れを強く感じてしまいます。書き物の間はしばしば寝ています。更にちょくちょくテレビも見ます。(笑) 文章を書き続けているのでテレビを見ていてもそのことが気…

またカンヅメ?

【授業研究】昨日は一昨日とは別の某社でカンヅメでした。これは作成中のキャリア教育プログラムの最後の仕上げを私が遅らせていたので、スタッフの方に1日付き合ってもらって完成しようとしたものです。昨日で終わらない時のために、別の日に予備日も設定…

基本に立ち返る?

【授業研究】新しい本をつくろうという話をしているのですが、なかなか構想が明確にならずにストップしている企画があります。それは「教育相談」を生かしたAL型授業入門とでもいうべき本です。私は、元々はカウンセリング畑にいました。したがって、私のAL…

アクションラーニング学習会

【授業研究】アクティブラーニングを充実させるためにアクションラーニングが必要だと確信しています。そのためにアクションラーニング・セッション(ALセッション)の研究会を立ち上げましたる1月から3月までは準備期間のつもりです。昨日も私も含めて全部で9…

研修会講師としてのショック

【授業研究】神奈川県の鵠沼(くげぬま)高校に伺いました。3時間の、私にとっては「定番の」入門講座だったのですが、ショックな出来事がありました。研修時間を15分間延長したことです。私は、90分でも、2時間でも、5〜6時間の研修会でも予定はきちんとこな…

来週です!「7つの習慣×アクティブラーニング」出版記念セミナー!!

【授業研究】いよいよ、1週間前になりました。まだ、席に余裕があるようです。おいでください。私も本に書いていないことをお話ししようと用意しています。たぶん、これまでお話ししていない視点からの話は、新しい刺激になると思います。ご期待ください。 …

実業系の学校の課題と解決策

【授業研究】昨日のブログの記事に以下の質問をいただきました。「実業系の生徒ほどALが大切な気がします。どのようにこのことを伝えればよいか大きな課題です。是非ご教示ください!」 これは、現在、新しく開校する工業高校にアドバイザーとして関わってい…

千葉県立東総工業高校に伺いました。

【授業研究】千葉県の高校に伺うのは珍しいことです。たぶん、2校目。工業高校については強く主張したいことがいくつもあります。「学校で教える知識やスキルがすぐにすたれる可能性が高いこと」「だからコンテンツと共にプロセスで何を学ばせるかが大事であ…

広島女学院に伺いました。

【授業研究】広島の名門伝統校に伺いました。タクシーの運転手さんが「ここは歴史があるけんのぅ〜。ヒロダイ(広島大学)付属みたいな学校じゃけん」と自分のことのように自慢していました。(笑) 初めての訪問でしたが、校長先生を中心に中学部・高校部の幹部…

広島県・鈴峯女子高校に伺いました。

【授業研究】毎年、この時期に伺っています。今回で一応の区切りをするために、「最後のまとめ」を行いました。すでにかなりの実践を行っている方も何人かいます。その人たちの質問は具体的で実践的です。 まだ、懐疑的な人もいます。その意見が出てきたこと…

ビジネス社会と学校社会をつなぐ(3/19セミナーへのお誘い)

【授業研究】3/1(火)のNHKクローズアップ現代はシャープの買収問題をとりあげていました。その中で、「私たちはこれを作ろうというアイデアができても、上司に計画書を提出して上から許可が出るのに一カ月はかかる、あちらは翌日から作っちゃうんです。勝て…

久々のオフと大学空手部同期会

【授業研究】昨日の予定は大学空手部の同期会のみ。空手部の同期は9人ですが国内在住の8人全員が集まりました。64歳と63歳の男性6名、女性2名。周囲から見ると面倒な老人グループなのでしょうが、本人たちはみんな40年前と変わらない気分で、飲んで騒ぎまし…

都立高島高校に伺いました。

【授業研究】大団地=高島平団地の中にある高校です。実は埼玉県の公立高校に最初に勤務した埼玉県立和光高校はこのすぐそばなのです。車だと5分程度でこられるので、時々、色々な用事で来ていました。もう、30年も前の話です。ちよっと懐かしい気持ちです。 …

来年度の研修会講師依頼…

【授業研究】4月以降、来年度の研修会講師の依頼を続々といただいています。これについてご迷惑をおかけしているところもあります。お詫びと共に私の状況についてお話しておきます。 高校教諭を定年退職して、もうすぐ3年間になります。この3年間、非常に多…

山口県の野田学園中学校・高等学校に伺いました

【授業研究】「AL型授業でアピールしたい」とおっしゃる管理職の意向は教員の皆さんにも伝わっているようで、それなりに実践を始めていらっしゃるようでした。質問の多さと具体性でわかります。こういう時には私立学校の強みを感じます。成功している私立学…

お別れ講義

【授業研究】毎年恒例の行事なのですが、昨年度は用事で出席できなかったので、私は初めて聴講しました。今年度でご退職の3人の先生たちが、40〜50分の最後の講義を教職員向けに行うという形式です。 いずれも、60代後半〜70代の先生たちです。これまでの教…