2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

アクティブラーニング実践交流会(仮称)

7/2(土)の産業能率大学主催「アクティブラーニング実践セミナー」の参加者が集まりました。参加者は8名でした。その後の実践の話や、課題等について話し合いました。13:30〜17:30まで産能大の教室をお借りして話し合いました。その後、近所のレストランで食…

うまくいかなかったら中断する(アクティブラーニングを始めるコツ5/10)

新しい授業を始めるのはとても不安です。そこで、「うまくいかなくなったら、中断する」準備をしておいてから、本番に臨むことをお勧めします。準備をしておくことで、挑戦するのに気が楽になることもありますし、実際に中断せざるを得なくなったときにも、…

なにかやったら生徒の反応を聞こう(アクティブラーニングを始めるコツ4/10)

4番目のコツは「なにかやったら生徒の反応を聞こう。できれば生徒にシェアリング。〜生徒の声はリフレクションのきっかけ、勇気の源、アイデアの泉〜」です。 「3」で示したようななにかをやったら生徒に感想などを書かせて反応を聞くことです。 アクティ…

小さなチャレンジから始めよう(アクティブラーニングを始めるコツ3/10)

アクティブラーニングの様々な手法を調べていくと、50分〜90分の授業をシステマチックに分刻みで構成されたものも多い。それらを見ると、それらと同じものをやらなくてはいけないのかと思うことも少なくありません。或いは、違うものを作るにしても50分の授…

「理論学習をしよう。社会学的、歴史的意義を重視して」(アクティブラーニングを始めるコツ2/10)

「新しい授業」がなぜ必要なのか、についてある程度理論的な学習をしておいた方が良いと思います。その理由は、以下の通りです。 ①自分自身にとって授業改善の社会的意義がわかることで価値を感じ、意欲を高めることができる。 ②生徒に「なぜ授業を変えるの…

「モデルを見よう、体験しよう」(アクティブラーニングを始めるコツ1/10)

「アクティブラーニングを始める10のコツ」をもう少し詳しく解説します。 その1は「モデルを見よう、体験しよう。まねできるヒントをつかもう〜どの「流派」でもOK。あれこれ見てみよう〜」でした。 アクティブラーニングがなかなか広まらない理由の1つ…

「振り返り」共有の効果

7/2(土)のセミナーの感想をまとめて「フォローアップ・ジャーナル1」として参加された方に配布しました。これは感想の共有により、新たに「気づき(リフレクション)」が起きることを期待していました。実際に、以下のような返事を戴きました。> フォローアッ…

アクティブラーニング研究会

7/2(土)のセミナーのまとめと期末試験の処理に追われて更新できませんでした。でも、その甲斐あって昨日、セミナーの「フォローアップ・ジャーナル1」を発信できました。 内容は当日の「ラブレター」と「リフレクションカード」の内容を書いた人の名前を伏…

「アクティブラーニング実践セミナー」(1)

7/2(土)のセミナーの感想が集まってきています。うれしい感想がたくさんあるので、紹介させてください。 物理の授業体験の際に私と共にファシリテーションを体験してもらった方はこう書いてくれました。> 私はあせっていたのだと思います。 > 教員でもすぐに…

授業力向上セミナー

「授業力向上セミナー」の「アクティブラーニング実践セミナー」の講師を務めてきました。昨年の倍近い、30名の方がご出席でした。しかも当日欠ゼロというのがすごいと思いました。 参加された方はベテランの方から初任の方まで年齢の幅が広く、むしろ、若手…

リフレクションカード

明日の研修会「産業能率大学主催・第14回授業力向上セミナー」で使用するリフレクションカードです。単なる「感想」や「アンケート」ではなく、「わかったこと」で気づきを振り返ってもらい、「やろうと思ったこと」で行動を促進するように働きかけています…