ロジカルシンキング実践

【授業研究】昨年度に続いて2回目の授業です。昨年は教材作りに追われてしまった感があります。今年度は少し余裕があるので、授業の進め方や介入方法の改善に力を注いでいます。この2回ほど試したのは、高校の授業見学で役に立ちそうだと思った手法を試しています。
 具体的には教科書の「解説」を理解させるために以下の手順をとるという方法です。
1 教科書の解説を読み、説明の準備(メモ、図解など)をする。(10分)
2 ペアを作り説明する、聴く、を交代する。これを3セット。(2.5分×2回×3セット=15分)
3 各自で今の説明を文章化する。(10分)
 上記の通りなら、35分で終わるはずなのですが、昨日はロスタイムが多すぎて、45分くらいかかってしまいました。それでも、学生の集中力はすごいものかありました。終了後、何人かの学生に感想を聞くと以下のような答えでした。
「すごく面白かったです。いっぱい考えました」
「みんなとワイワイやると理解できるってわかりました。もっとやりたい」
「アタマ使ってくたびれました。でも、楽しい。いかにも、ロジカルって感じですね」
 おおむね好評のようです。週末はまたあちこちに出かけます。学生のレポートを持って行きます。移動中に良く読んで、「次の一手」を考えたいと思っています。