2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Kinndle版もでました!!

【授業研究】「図解 実践!アクティブラーニングができる本(小林昭文監修/講談社)」はおかげさまで好評です。そんな中で、何とキンドル(Kinndle)版も出ました。このシリーズ第1巻の「図解アクティブラーニングがわかる本」のKinndle版も同時発売です。おかげ…

古い仲間たちと

【授業研究】20年以上一緒に仕事をしてきた仲間たち久々に会ってのみました。埼玉県高等学校教育相談研究会のメンバーです。ひょんなことで、そのうちのお一人と出くわして、「たまには飲もうよ」という話になり、参加者が増えていって、9名の集まりになりま…

共同体感覚とは?

【授業研究】アドラー心理学を日本人以外がどう書いているのかを知りたくて読み始めました。「初めてのアドラー心理学(アン・フーパー(著),ジェレミー・ホルフォード(著),鈴木義也(訳)/一光社)」 で、共同体感覚についてわかったことをメモしておきます。 「…

2冊並んでいました!

【授業研究】ちよっと用ができて新宿まで行ったので、ついでに紀伊國屋書店をのぞきました。 「図解 実践!アクティブラーニングができる本」が「図解 アクティブラーニングがよくわかる本」といっしょに並んでいました。 黄色と赤のコントラストもなかなか…

報酬が少ないから育たない!

【授業研究】「ニュースをネットで読むと『バカ』になる(上杉隆/KKベストセラーズ)」を読みました。「(日本では)一国の首相ですらジャーナリストは何かを理解していない」などと手厳しい、辛口の本です。彼によると、ジャーナリストとは「自ら取材して発表す…

学校教育がつくった「熟読の呪縛」?

【授業研究】何となく気になって読んだ本に凄いことが書いてありました。本は「遅読家のための読書術〜情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣〜(印南敦著/ダイアモンド社)」。1ページ読むのに5分かかっていた著者が、仕事で書評を書くためにた…

新しい本が出ます!

【授業研究】明日、新しい本が発売されます。「図解 実践! アクティブラーニングができる本 (小林昭文監修、講談社)」です。「図解 アクティブラーニングがよくわかる本(小林昭文監修、講談社)」の続巻です。 私は全国を回って各地で次のような声をたくさん…

「半分以上が質問でよかった!」

【授業研究】少し前に研修会で伺った高校からリフレクションカードが届きました。その中にうれしいコメントがありました。 「時間の半分以上を質問の時間にあてていただき、多くの先生たちのモヤモヤが解消されたのではないかと思います。今までの研修会の後…

「私語がとまらなくなったりしませんか?」

【授業研究】研修会でいただいた質問に対する回答です。 〈質問〉「こういうグループ活動は小中学校で応用はできますか?私語が止まらなくなったりしませんか?」 〈回答〉グループワークを入れると、とたんにみんながリラックスしてワイワイ話し合います。…

対面スキルが大事と確信‥

【授業研究】福岡工業大学でも一番受けたのが「質問で介入」などの学生との対面場面でのスキルの話でした。今日は月刊誌の原稿を書いていたのですが、やはりそのことが重要になっていくに違いないという感じを強めていました。 まさに、そんなときに沖縄の先…

福岡工業大学に伺いました

【授業研究】かなりご無沙汰していた知り合いの方が、この大学に勤務されていました。そのご縁で、大学FD研修会に呼んでいただきました。FD研修会とは言え、「ALカフェ」と名付けられて、飲み物とお菓子も出ています。これはうれしいことでした。 その気軽な…

MIHO 美学院中等教育学校を見学しました

【授業研究】滋賀県立玉川高校に伺ったついでに標記の高校を見学しました。拙著を読んだ方からメールで質問をいただいたのですが、その方の勤務校が、MIHO 美学院中等教育学校でした。玉川高校に行くときにお会いすることにしたのですが、ユニークな学校のよ…

小学校に伺いました

【授業研究】板橋区立上板橋第四小学校に伺いました。研究授業を見学し、その後のワークショップ型の研究協議を見学し、コメントをしました。シンキングツールの使い方を研究テーマとして研究を続けている学校なので、本で読んだツールを実際に使っているの…

研修会疲れ&授業改善に嫌気

【授業研究】昨年夏あたりから気になり始めたことの1つに、「先生たちの研修会疲れ」があります。授業改善に関する研修会は学校単位、教育委員会単位で数多く行われています。更に様々な団体や会社が開催しています。それらに多くの先生たちが参加しています…

お客様2組

【授業改善】大学で初めてのみなさんとお会いしました。最初は専門学校の方でした。少し先に研修会講師をお引き受けしているので、その打ち合わせでした。いつも、この種の講師としては単発で終わります。それでもある程度の効果はあると思うのですが、残念…

新参加の方が4名も!

【授業研究】細々と続けている「アクションラーニング学習会の2月例会を昨日行いました。昨日は、新参加の方が4名もいらっしゃいました。いつになく盛り上がりました。ご参加の皆さん、ありがとうございました。 常々、対面での授業者のスキル向上が大切だと…

「生徒は内容について先生に質問しても良いのですか?」

【授業研究】研修会でいただいた質問に対する回答です。 〈質問〉「AL型授業において,授業内容を教師に質問することはありですか?」 〈回答〉「主体的・対話的で深い学びの実現」の視点からすれば、生徒たちが「自分の生き方とこの科目の学びをきちんと…

「席自由?カップルも「あり」ですか?」

【授業研究】研修会でいただいた質問に対する回答です。 〈質問〉「席自由で「ぼっち席」もあるとのことですが、2人のグループや男女のカップルのようなグループも「あり」ですか?」 〈回答〉 これは20代女性の方からの質問です。40〜50代の先生だとカップ…

公開FD研修会

【授業研究】学内での公開FD。テーマはアクティブラーニング。色々な話を聞きながら考えていました。 「授業者の具体的なスキルの話が出てこないのはなぜなんだろう?」 「たくさんの先生たちがグループ席にしているのに、話し合う時間がほとんどないのはな…

静岡県立沼津城北高校に伺いました

「学びの共同体」を長年実践し続けている学校です。その考え方や研究協議のやり方を私が学ばせていただく感じでした。先生たちが自分の授業を撮影した動画をみんなに見てもらいながら、質問を受けるという形式でした。 そこで私も私の授業動画を見てもらって…

高校卒業以来の再会

【授業研究】私は札幌の高校を卒業したのですが、卒業以来、一度も同窓会などに参加してことがありませんでした。恩師にも同窓生にも合わせる顔がなかったという感じです。今回は、偶々、同級生の一人と連絡が取れ、「北海道に来るなら会おうよ」と声をかけ…

北海道立岩見沢西高校に伺いました

【授業研究】初めて岩見沢に伺いました。「今年は雪が少ない」とのことでしたが、一面の雪景色。ホテルからコンビニまで行くのにも凍り付いた道路を歩く状態でした。直前に購入した靴裏につける滑り止めがなければ何度も転んでいたと思います。 研修会は、朝…

札幌雪祭り

明日の研修会の為に、名古屋から岩見沢に移動しました。途中、札幌で下車して今日が初日の札幌雪祭りを覗いてきました。高校生の時以来の46年ぶりの雪祭りです。夏かいものです。

「模造紙の役割は何ですか?」

【授業研究】研修会でいただいた質問に対する回答です。 〈質問〉「小林さんの生徒向け授業ではグループ席にして、そのテーブルに模造紙を貼っていますが、その役割は何ですか?」 〈回答〉 まずは授業を受けた生徒の感想から抜粋しました。以下のような感想…

鳥取でのあれこれ&ブログ不調

【授業研究】2泊3日の鳥取県での仕事から帰ってきました。色々なことがあったので、簡単に記録しておきます。◎鳥取県立中央育英高校研修会終了。 以下の3つを行いました。1つは「授業見学」。理科の先生がチャレンジした授業を見せてもらいました。うまくい…

研修会前夜の懇親会で盛り上がり!

【授業研究】昨夜は鳥取県倉吉市に無事に移動して、翌日の研修会で伺う鳥取県立中央育英高校の管理職を始めとする数名の先生たちと懇親会を開きました。私がいきなり「授業改善は仕事量を減らすこととセットにしなくちゃダメだと思っています」と発言したた…

連続記録継続中

【授業研究】明日の研修会講師に備えて、鳥取県倉吉市に移動しました。鳥取県は先週は大雪が続いていました。飛行機も欠航続きでした。前泊で予定をしていたもの、かなり不安でした。 時々、書いていますが、私は研修会講師に「不着」だったことがありません…

私の役割の1つ

【授業研究】ブログのコメント欄に投稿がありました。深く考えさせられる内容です。私はこういう先生たちの支援もしたいと思っています。 「(私がブログに書いた各地から研修会講師の依頼があるという記事を読んで‥)日本の教育制度がアクティブラーニングを…