オンライン研修会着々

【授業研究】学校単位のオンライン研修会を連日こなすようになってきました。昨日は関西の小学校の校内研修会です。学校再開直前なのでほとんどの先生たちは出勤しています。しかし、オンライン研修会の時は皆さんはバラバラの場所にいます。

 自分が担任する教室にいる先生、職員室にいる先生、理科室にいる先生‥という具合です。「3密」を避けるためには良い方法です。私が提供しているオンライン研修会のやり方はこうやって異なる場所からアクセスしてもらう方が学習の質を向上させるためにも良い気がします。

 昨日の学校の先生たちはある程度のZoomの使い方講習会を経験してくれていたので、スムーズに動きます。事前視聴用動画を見てくれているので、始めてすぐに「ブレイクアウトルーム」、全体に戻ってチャットルームに「質問を書き出して」、「質疑応答」です。

 1時間の研修会でしたが、グループワーク10分、質疑応答45分で終了しました。かなり濃密な時間でした。通常なら、「対面型の研修会で60分」というのは短すぎて何もできない気がします。実質30分間講義、実施10分くらいの質疑応答、で終わるような気がします。それをオンラインでやると「管理職の挨拶もない」し、「講師紹介もない」し、「謝辞もなし」、です。実にすっきりしています。

 関西の学校でしたから、もし対面型でやれば、移動に片道3~4時間かかります。往復に半日かけて研修会に60分だったら実に無駄な時間が多いという気がします。交通費と時間をかけて、感染リスクにおびえながら移動するよりオンラインの方がメリットが大きい気がします。

 逆に言えば、対面型の研修会をやるにしてもオンライン研修会と同様に事前動画を見てもらい、感想や質問をスプレッドシート等に列挙してもらってから、現地でやった方が良い気がします。すでにいくつかの学校の研修会はその方向でつくり始めています。

 今日は、やはり関西の学校のオンライン研修会です。大きな私立学校なので、小学校・中学校・高校と校種を分けて3コマの研修会を1日でやります。Zoomの部屋を3つ作っておいて私はそこを休み時間もなく移動する予定です。さてどうなることやら。楽しみです。

◎「アクティブラーニング入門3(小林昭文著/産業能率大学出版部)」は
  こちら→https://www.amazon.co.jp/dp/4382057744/

f:id:a2011:20190822064657p:plain

◎お問い合わせ、研修会講師等のご依頼はこちらへとうぞ。
  →akikb2★hotmail.com ★をアットマークに替えてください。