講座を(指導/受講)することの目的・目標は?

f:id:a2011:20210802011539p:plain

【授業研究】秋から始まるオンライン連続講座の計画をサポートしてくれる皆さんと打合せ。色々話しているうちに、どうやら私の感覚が少しずれていることを感じました。それは「この講座の目標はなに?」が明確でないことです。

 私はこれまで色々なことにかなり明確な目標を設定し達成してきました。空手指導者としては大学空手部を「連戦連勝のチームにする」「部員を50人以上にする」などの目標を設定して達成しました。部員は100人を超えました。
 生徒指導部主任としては「問題行動数を半減する」「中途退学者数を1/3にする」を設定して達成しました。相談係としては「不登校生徒を登校できるようにする」、学年主任としては「全員を進級させる」、担任としては「1人も退学させない」、教科担当としては「理系進学者を増やす」「物理選択者数を増やす」などの目標を設定しておおむね達成してきました。

 では、講座の講師の目標はなに?です。受講者数を増やす?‥それは楽しくやればよいのでしょうが、どうも私の感覚とは違います。受講する先生たちの「授業力向上」だろうと考えています。受講する先生たちは何が目標なの?「受講することが目標?」‥違うんじゃないの?‥などと意見を言い、サポートしてくれる人たちをかなり振り回してしまいました。スミマセン。m(__)m。

 でも、だいぶ明確になってきました。約半年も続く講座です。「講座を受けることを目的にしないで」と案内した上で、「授業力をワンランク・アップ」を目標にしたいと思います。とはいえ、これは抽象的なので具体的なことを様々設定しようという話し合いになりました。おかげさまで、だいぶはっきりしてきました。

 この講座について考えることで、現在進行中の他の講座や支援の方向性を考え直すヒントにもなりました。受講する人たちが「受講することを目的としない」ことを目標にします。そのためには私が何をしてあげられるのかを問い直さなくてはなりません。だんだん、講師としても前進することができる気がしてきました。

◎「みんなのオンライン職員室」はこちら→ https://minnano.online/
◎「アクティブラーニング入門3(小林昭文著/産業能率大学出版部)」は
  こちら→https://www.amazon.co.jp/dp/4382057744/