新しい連続講座の始まり

【授業研究】月曜日の午前は河合塾コスモ名古屋で「物理基礎」の授業。午後は大同高校に行き、夜は校長先生と会食。名古屋に泊まって火曜日は朝から大同高校。数人の先生たちの授業を見てアドバイスをしました。この時点で私にしてみると珍しく少々疲れを感じ始めました。

 夕方、新幹線で帰宅。夜に備えて車内ではアイマスクを使って熟睡。21時からのオンライン講座が始まりました。緩やかな枠組みからスタートしました。事前に配布した事前視聴用動画を見てもらったうえでの質問を皮切りに、何をテーマにしようか、どう進めようか‥などの話し合いです。

 具体的に出てきたアイデアは以下です。
「授業改善初心者だから入門的な内容が欲しい」
「実践していて出てくる問題を考えたい」
「そもそも授業改善とは何かみたいな本質的な問題を考えたい」
「組織的な授業改善をどう進めるかを知りたい」
「二項対立で苦しんでいる先生たちをどうまとめるかを知りたい」
「最後は論文をみんなが書いて出版したい」‥
などのテーマ案が出てきました。

これらは要するに「授業改善」とひと言で言っても内容はこれほど多様な問題が錯綜しているというとこです。この連続講座のテーマをどれに絞るかにも興味がありますが、私としては分割するのはもったいないと感じます。第1期の2~3ヶ月はこれらのテーマを探る期間でも良い気がします。

結局、テーマは決まらずに終了。オフラインで調整することになりました。このゆる~い始まり方はとても面白いと思っています。私自身がこれから数冊かそれ以上の本を書こうとしているのですが、そのテーマを考えるのにも役立ちますし、参加者と一緒に本を作ることにもなりそうです。

楽しいスタートになりました。

※秋から始まるオンライン連続講座の案内は以下です。
◎「みんなのオンライン職員室」はこちら→ https://minnano.online/
◎「Find!アクティブラーナー社」はこちら→https://find-activelearning.com/
◎「アクティブラーニング入門3(小林昭文著/産業能率大学出版部)」は
  こちら→https://www.amazon.co.jp/dp/4382057744/

f:id:a2011:20200204054022p:plain

◎お問い合わせ、研修会講師等のご依頼はこちらへとうぞ。
  →akikb2★hotmail.com ★をアットマークに替えてください。