うれしいブログ

【授業研究】たまに疲れているときにインターネットで自分の名前を検索して遊んでいます。(笑) その中でとてもうれしい記事を見つけました。

  ブログは二層構造になっています。まずは。

あべたか研究室~阿部隆幸(上越教育大学教職大学院准教授)の部屋へようこそ!

 では、拙著「アクティブラーニングを支えるカウンセリング24の基本スキル」を取り上げてくれていました。以下のようなコメントです。

> この本いいです。本当にいいです。

> アクティブラーニングを進めるにあたって教師が何をするべきか、授業を中心に書か> れています。「うんうん、その通り!」ということばかりでした。

> わたしの詳細な感想は下の「阿部隆幸(あべたか)のバインダーで詳細を見る」

> をクリックしてください。わたしの興奮状態がわかると思います(笑)。

 とあるので、そちらへ進むと‥熱いコメントが並んでいました。

> 『学び合い』等々の、学習者中心の活動的な授業を進めていったり、

> 紹介したりしていくと必ず質問されることの一つが

> 「先生は何をしているのですか?」です。

> (中略)本書は、わたしが答えたい答え、

> または過去に答えたであろう答えのほぼ全てが入っています。

> かつ、わたしも同じように考えている……ということばかりです。
> (まるで、わたしが書いたみたいですが、

> わたしには、小林先生ほどの実体験とスキルと専門的知識はないので、

> なるほどわたしが思っていたことはそういうことだったのね、

> と理論を後付けしてもらっている感じです)

> この本を手にしたことで、より明確に今後、教師の振るまい、

> 立ち位置、事前準備、考え方についての質問があったときに

> しっかりと答えられそうな気がします。

 特に以下のコメントがうれしいところです。

> アクティブラーニングって、基本、学級内で授業で行うことなので、

> 「集団的な学び」であり「教科教育」的ですよね。

> しかし、カウンセリングって、「一対一」で行うことが基本と思われており、

> 「生徒指導」「生活指導」的です。

> そこが、新学習指導要領で強調されている、

> 「キャリア形成」「汎用的能力の育成」という言葉で、

> しっかりとタッグを組んだということになるのです。
> ぜひ、オススメです。
> そして、今後、小林先生の本を続けて、

> 何冊か手に取ってみたいと思いました。

※以下が引用先です。

あべたか研究室~阿部隆幸(上越教育大学教職大学院准教授)の部屋へようこそ!

http://abetaka.jp/id/20179/2017090324.html
阿部隆幸(あべたか)のバインダー

http://mediamarker.net/u/iabetaka/?asin=4866141018

※「アクティブラーニングを支えるカウンセリング24の基本スキル」はこちら→https://www.amazon.co.jp/dp/4866141018

f:id:a2011:20170903224345j:plain

◎小林のHPはこちら。研修会講師のご依頼もこちらからどうぞ。

  →http://al-and-al.co.jp  

◎「入門2」はこちら→ https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070800p:plain