【授業研究】今週はスマホのトラブルに振り回されました。それでわかったことも色々ありました。最初は紛失。新幹線に忘れた可能性があったのでauショップで探しもらいました。結果は別のバッグに入れていただけでしたが‥。そのあと通話中に相手から「声が聞こえない」と言われてしまい、再びショップへ。あれこれ調べた結果、端末交換となりました。この過程でわかったことです。
1 ショップに「どこにあるか探して」と依頼すると、
「交番に遺失届を出してきてください」と言われました。
受付書類を持参すると探索が始まりました。
2 探索時間はほんの1~2分間。
センターに電話。本人確認が終わると、
「1~2分かかります」との返事。
1分経つかどうかで「わかりました。住所は‥」
と読み上げが始まりました。
映画などで「逃げるときはスマホの電源を入れるな」は、
本当だと実感しました。
3 端末交換か機種変更の選択肢がありました。
5Gが使えるなら機種変更も魅力的と思い聞くと、
「まだ、山手線の内側だけです。
他の地域への拡大予定もないですよ」とのこと。
それならと端末交換にすることにしました。
4 端末交換をどうするのかを聞くと宅配便で届けるとのこと。
早ければ3時間、遅くとも当日中には届くとのこと。
12時ごろに手続きをして17時には到着。すごいものです。
5 これらの全部にかかった費用は2,000円。
機種変更よりはるかに安く済みました。
実は最近反応時間が長いなどの不具合もあったので、
それらの問題も2,000円で解決しました。
6 ショップで手続き中に担当者が
「半年間1度も使っていない有料アプリがありますよ」。
当然削除。月額500円の無駄も省けました。
新しい端末にこれまで使っていたアプリを再インストールするのは、
時間がかかりますが、これは少しずつやっていきます。
いささか予定が狂ってしまったトラブルでしたが、
少し楽しめて得をしたトラブルになりました。
※秋から継続しているオンライン連続講座の案内は以下です。
◎「みんなのオンライン職員室」はこちら→ https://minnano.online/
◎「Find!アクティブラーナー社」はこちら→https://find-activelearning.com/
◎「アクティブラーニング入門3(小林昭文著/産業能率大学出版部)」は
こちら→https://www.amazon.co.jp/dp/4382057744/
◎お問い合わせ、研修会講師等のご依頼はこちらへとうぞ。
→akikb2★hotmail.com ★をアットマークに替えてください。