【授業研究】テーマは「弁証法」です。
この説明がなかなか難しいのです。
元の本は「弁証法とはどういう科学か(*)」。
下手をするとそのままパクリになりかねません。
私らしく表現するためにも、
主に学校の先生たち向けに書くという視点からも、
「授業改善」がテーマ。これは動かせません。
せいぜい広げても「生徒指導」から「学校教育」まで。
話しあっているうちに先方から、
「こんな文章構成はできませんかね?」と提案。
それはわかりやすそうなアイデアです。
しかし、書けるのだろうか?うーん‥。
それから数日、考え続けています。
書いては書き直しています。
この格闘は二十数年前の新聞連載開始時によく似ています。
短い文字数に
「教育相談の事例、相談対応の過程、基礎理論の紹介」
を入れて欲しいという無理難題。
2週間悩み続けて編み出したのが、
「会話中心の原稿の書き方」でした。
他にも色々工夫してコンパクトになりました。
これを月2回、2年間続けました。
これが私の文章を変え、書く力を向上させてくれました。
今回も似たようなことが起きそうです。
いささかシンドイですが、明るい希望を感じています。
さて、今日ももうひと息頑張ります。
(*)「弁証法はどういう科学か」(三浦つとむ著/講談社新書)
★小林昭文(無料)メルマガ登録はこちら↓
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000101434
★HPはこちら
https://tsuku2.jp/akifumi_kobayashi
★新しいゼミのご案内はこちら。
小林昭文 教師スキル研究所 | みんなのオンライン職員室
★小林にメールでお問い合わせの際は以下をお使いください。
akikb2★hotmail.com (★を@に替えてください)