「ワークシート」の意味

【授業研究】執筆し始めた次の本は2冊(1冊は別冊を付けるので3冊という方が良いかもしれませんが‥)。どちらも、ワークシート満載の予定です。

 で、そもそも「ワークシート」の意味は何だろう?と思い立ち調べてみました。すると以下のような解説が並びます。

・worksheet   1練習問題用紙.   2作業計画[予定記録]表  (研究社新英和中辞典)

・ワーク‐シート(work sheet)

1 学習用の問題プリント。
表計算ソフトで、作業対象とする画面上の表。行と列とで作られた表。
3 作業の予定表。作業計画や作業上の指示などを記入する紙。また、セミナーなどで、講義の内容を書き込めるように準備された用紙。
 (デジタル大辞林)

 要するに、本やレポートのように「読むため」につくられた用紙ではなく、「書き込むため」につくられた用紙ということができそうです。その意味では授業で生徒がもらうプリントは大半がワークシートといってよいのかもしれません。

 しかし、私が作ってきたものはそれらとは大きく意味が異なります。私が作ってきたのは「ワークシートを用いたグループワーク」です。単に「グループワークで使用するワークシート」という意味ではありません。そのワークシートにはグループワークの手順が示されていて、指示通りに書き込み、グループ内で協力すると振り返りや気づきが起きるようにしてあります。先生はこれに沿って、生徒に指示をすることがファシリテーターとして活動することにもなります。

 つまり、私のワークシートは「教室で『主体的・対話的で深い学び』を実現するために、カウンセリング・コーチング・構成的グループエンカウンター等の理論とファシリテーション・スキルを入れ込んで、その分野の理論・スキルに熟達していない人たちでも、ある程度のレベルで安全にグループワークを指導できるようにしたワークシート」ということになりそうです。

 2冊を通しての根本的な定義はできました。少しずつ、書き進めることができそうです。

「入門2」アマゾンはこちら→https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070702p:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

「ワークシート」の意味

【授業研究】執筆し始めた次の本は2冊(1冊は別冊を付けるので3冊という方が良いかもしれませんが‥)。どちらも、ワークシート満載の予定です。

 で、そもそも「ワークシート」の意味は何だろう?と思い立ち調べてみました。すると以下のような解説が並びます。

・worksheet   1練習問題用紙.   2作業計画[予定記録]表  (研究社新英和中辞典)

・ワーク‐シート(work sheet)

1 学習用の問題プリント。
表計算ソフトで、作業対象とする画面上の表。行と列とで作られた表。
3 作業の予定表。作業計画や作業上の指示などを記入する紙。また、セミナーなどで、講義の内容を書き込めるように準備された用紙。
 (デジタル大辞林)

 要するに、本やレポートのように「読むため」につくられた用紙ではなく、「書き込むため」につくられた用紙ということができそうです。その意味では授業で生徒がもらうプリントは大半がワークシートといってよいのかもしれません。

 しかし、私が作ってきたものはそれらとは大きく意味が異なります。私が作ってきたのは「ワークシートを用いたグループワーク」です。単に「グループワークで使用するワークシート」という意味ではありません。そのワークシートにはグループワークの手順が示されていて、指示通りに書き込み、グループ内で協力すると振り返りや気づきが起きるようにしてあります。先生はこれに沿って、生徒に指示をすることがファシリテーターとして活動することにもなります。

 つまり、私のワークシートは「教室で『主体的・対話的で深い学び』を実現するために、カウンセリング・コーチング・構成的グループエンカウンター等の理論とファシリテーション・スキルを入れ込んで、その分野の理論・スキルに熟達していない人たちでも、ある程度のレベルで安全にグループワークを指導できるようにしたワークシート」ということになりそうです。

 2冊を通しての根本的な定義はできました。少しずつ、書き進めることができそうです。

「入門2」アマゾンはこちら→https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070702p:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の最後のハードワーク終了!

【授業研究】8/21から続いていた連続の研修会講師が昨日で終了しました。最後は埼玉県立鳩ケ谷高校の研修会でした。知っている先生たちも何人もいます。懐かしいものです。校長室には以前に別の高校に勤務していた時にお世話になった校長先生たちの写真もあります。色々な意味で埼玉の学校に来ると楽しいことがあります。

 終了後は校長先生と話が盛り上がりました。そのうち「飲みに行きましょう」という話に。元々、仲間の先生たちと飲む予定だったので、その人たちも一緒に合流。越谷のなじみの店で盛り上がりました。

 この夏の最後のハードワークの締めくくりの夜としては、実に楽しい夜になりました。長年の仲間からは「次の本にはこんなことも書いて欲しい」とリクエストももらいました。なるほどと思うこともたくさんありました。埼玉県の動きを校長先生に教えてもらい、その進展ぶりにもうれしくなりました。

 さて、少し休憩です。来週は札幌と大分に行きます。そのあとは、大学後期授業に向けて準備です。それでもだいぶ落ち着いた生活になります。抱えている何冊かの本の執筆も本格的に始めます。

「入門2」アマゾンはこちら→https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070702p:plain

東邦大学付属東邦中学校高等学校に伺いました

【授業研究】愛知県名古屋市にある私立・東邦大学付属東邦中学校高等学校に伺いました。3時間の研修会でしたから、たっぷり授業体験を入れて行う予定でしたが、その前に質問が続出。「いつもは質問できないのですが、今日は頑張って質問します」という方もいました。管理職の方からも「あんなに質問が出るとは思わなかった」と感想がでるほどでした。

 やむなく授業体験は「短縮型」に切り替えて実施しました。それでも、3時間はあっという間に終わりました。多くの先生たちにとって刺激的な内容になったようです。具体的な方法についてのたくさんの質問が出ました。その全てにきちんと回答しました。このあとは先生たちがやってくれると感じています。

 今後の活動が楽しみです。

「入門2」アマゾンはこちら→https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070702p:plain

「具体的な実践でわかりやすかった」

【授業研究】茨城県の私立・茨城高校/茨城中学に伺いました。約90分と短めでしたが、動画を紹介しながら概略の説明を行いました。

 終了後、管理職の皆さんから「具体的な実践とその成果の話でわかりやすかった」と喜んでいただきました。これまでにも何回も外部講師を呼んで研修会を行っていたとのこと。「理論的なことは理解できたので、次は実践を聞きたかった」とのことでした。そこは私の強みです。こういう感想をいただけるのはとてもうれしいことです。

「入門2」アマゾンはこちら→https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070702p:plain

濃密なセッション

【授業研究】「夏の最後のハードワーク」の途中です。新潟からの帰りを少し早めてAさんに会いに行きました。Aさんは私の授業に興味を持ってくれて、数年前から交流しています。まだ私が書籍を出す前、文科省が「アクティブ・ラーニング」を言い出す前からのお付き合いです。

 お互いに多忙な中で、1時間の話をすることにしました。何も用意もなく始めたのですが、1時間が終わってみると、収穫がどっさり。モヤモヤと抱えていた問題解決の方向が明確になってきました。今後、Aさんと連携することもありそうになってきました。帰り道、身体はくたくたなのに、気持ちはワクワクでした。

 この一か月ほどの間に、私にとっては実に刺激的な、多くの出会いがありました。私のトランジッションが近づいているのを感じます。たぶん、来年3月までの間に、この刺激を受けて色々なことを始める準備に着手することになります。徐々に、色々な方に声をおかけすることになりそうです。みなさま、お楽しみに。

 さて、「ハードワーク」は今日も含めてあと3日間。今日は茨城県、明日は愛知県、最後は古巣の埼玉県ですし、仲の良い飲み友達にも会います。フィナーレらしいセッティングです(笑)。もうひと息。頑張ります。

※ありがたいことに「アクティブラーニング入門(1)」も売れ続けています。

アマゾンはこちら→https://www.amazon.co.jp/dp/438205723X

f:id:a2011:20160822221229p:plain

新潟セミナー

【授業研究】昨日、産能大主催の新潟セミナーを担当しました。10:30~16:30の長丁場。40名強のみなさんがご出席でした。いつもは3時間程度で済ます内容をたっぷりと解説し、質問も山ほどいただきました。「対話的な学び」と「深い学び」をコンスタントに引き起こす方法がだいぶ自分でも使えるようになってきた気がします。

 懇親会、2次会と続いて少々くたびれましたが、楽しい一日でした。次にやるべきこともだんだんと明確になってきました。秋からは充実した生活になりそうです。

「入門2」アマゾンはこちら→https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070702p:plain