授業改善面談

【授業研究】4月からいくつもの学校の
組織的授業改善の支援をしています。
その多くはサブスク型。
特にユニークなのは、
「個別質問対応」は回数無制限。

それでも1学期はあまり質問がありませんでした。
各現場の委員の皆さんのバックアップで、
幸先の良いスタートになりました。

この面接スキルはなかなか難しいです。
所謂「心理的な悩み」を受容・共感しつつも、
授業改善ついてのアドバイスが役に立つ場面もあります。

授業経験があまりない人には、
ティーチングが必要。
少し経験のある人には、
コーチングが必要です。

このあたりは
「答えはその人の中にある」
ではありません。
理論とスキルを基盤に
「教える必要」があります。

このあたりをどう体系化していくか‥
新しい課題が見えてきました。

明後日に予定している小学校の先生からのリクエストは、
小学6年生に登場した「統計理論を教えて」。
前回は、この学校の先生たちに、
比例計算の図の書き方と答案の書き方を、
教えて好評でした。

昔、私が運営していた「相談室」には、
生徒・保護者・同僚の先生たちや、
他校の先生たちや管理職がくることもありました。
「まるで〈よろず相談所〉だね」と言われていました。
それと似たようなことが起きてきました。

次はこれができるリーダーを育成することが
必要になりそうです。
楽しみが増えます。

★小林昭文(無料)メルマガ登録はこちらhttps://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000101434

★HPはこちら
https://tsuku2.jp/akifumi_kobayashi

★個別相談を受け付けます。
https://home.tsuku2.jp/storeFeatureDetail.php?action=get_selection_item&scd=0000101434&cl_stm_cd=0000101434&cl_stm_general_item_selection_mst_no=4&contents_sub1=2028

★新しいゼミのご案内はこちら。
小林昭文 教師スキル研究所 | みんなのオンライン職員室

★小林にメールでお問い合わせの際は以下をお使いください。
akikb2★hotmail.com  (★を@に替えてください)