読者になる

授業研究AL&AL

2017-10-18

「ブログ読めてよかったです

【授業研究】2017/10/07にアップした以下の記事にうれしいメールが届きました。
〈2 準備が簡単で毎日実践できる授業を取り上げるべき〉

〈引用開始〉ブログ拝見しました。今、〇〇高校の生徒を相手に先生方に公開授業をしてくれて頼まれています。何度もお断りしたのですが、結局やることになり、ずっと泣きたい気分でした。でもブログに書いてあった

 「『よそいきの授業』をして『見映え』を意識するより『学びになるか』『実践の役に立つか』の視点が大切だ」

という言葉。本当に勉強になりました。この視点を大切に何をするのかを考えて行きます。ブログ読めて本当によかったです。〈引用終了〉

 うれしいことです。同時に、やはり「人前で、特に研究会やイベントで授業を見せるとなると、誰でも力むもの」だということがよくわかります。主催者・指導する人が、このことを充分に理解して、授業者に依頼し、当日の運営をすることが不可欠です。このメールをいただいた先生が登壇する研究会が実り多いものになることを祈ります。

◎以下、「新しい講座」の案内です。

★「入門講座1」2017/11/11(土) 16:00~19:00 東京・恵比寿

  「こくちーず」はこちら→ http://www.kokuchpro.com/event/ALK1111/

★「入門講座1」2017/11/12(日) 13:30~16:30 東京・恵比寿

「こくちーず」はこちら→ http://www.kokuchpro.com/event/ALK1112/

◎「入門2」はこちら→ https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

 f:id:a2011:20170719070800p:plain

 

 

追伸 ブログ拝見しました。

今、盛岡三高の生徒を相手に先生方に公開授業をしてくれて頼まれています。何度もお断りしたのですが、結局やることになり、ずっと泣きたい気分でした。でも先生の「よそいきの授業」をして「見映え」を意識するより「学びになるか」「実践の役に立つか」の視点が大切だという言葉。本当に勉強になりました。11月8日に実施なのですが、この視点を大切に何をするのかを考えて行きます。ブログ読めて本当によかったです。

 

a2011 2017-10-18 05:44

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
関連記事
  • エデュケーショナルネットワーク主催の研修会
    2017-11-10
    エデュケーショナルネットワーク主催の研修会
    【授業研究】標記の研修会で講師を務めました。都内・近県の皆…
  • 横須賀市立横須賀総合高校に伺いました
    2017-11-08
    横須賀市立横須賀総合高校に伺いました
    【授業研究】標記の高校に伺いました。今年度からこの学校の授…
  • 静岡県立藤枝西高校に伺いました
    2017-11-07
    静岡県立藤枝西高校に伺いました
    【授業研究】昨年に続き2回目の訪問です。昨年の研修会がきっか…
  • 有意義な打合せができました
    2017-10-30
    有意義な打合せができました
    【授業研究】来月後半に引き受けている教育相談関係の研修会に…
  • 熊本西高校に伺いました
    2017-10-24
    熊本西高校に伺いました
    【授業研究】台風が心配だったので、土曜日の夜に無理して熊本…
コメントを書く
  • もっと読む
« 青森「未来を紡ぐ教員勉強会」のご案内 11/11,12セミナーのチラシできました。 »
プロフィール
id:a2011 id:a2011 はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • オンライン同窓会
  • 頭寒足熱
  • すごい早さで名刺が届きました
  • ミスは柔軟性維持に役立ちそう
  • 大急ぎで作成した講義動画
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

a2011さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
授業研究AL&AL 授業研究AL&AL

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる