【授業研究】長年の知り合いとの情報交換、
なかば雑談‥の中で出てきた「非認知能力」。
この1~2年間、何を読んでもイマイチ理解しにくいと、
感じている言葉です。
ふと、「英語では何と言うの?」尋ねてみると、
「non cognitive skills(非認知スキル)」との回答でした。
更に突っ込んで聞いてみると
「研究者によっても様々で、定義が難しいらしい」とのこと。
確かにネットで調べたりAIに聞いてみると、
色々な説明が混在ししてます。
「ハードスキル・ソフトスキル」という言い方もありました。
空手家時代に、武道関連の本に、
「空手の技」を「速さ」「撃力」などの数値で測定する研究がありました。
あまり意味がないと感じていた昔を思い出しました。
また本を読んでも色々な現場の話を思い出しても、
「教師の非認知能力」の測定・向上は話題になっていない気がします。
「ということは、授業者スキル・担任スキルは、
その問題を先に解決しているということか?」
と、思わずニンマリしてしまいました。
※新刊「まんがで身に付く担任スキル」はこちら。
https://x.gd/NgHg9
「新・小林ゼミ」へのご入会もお待ちしています。
https://home.tsuku2.jp/f/akifumi_kobayashi/kyousi_skill
☆★★☆NEWゼミのインスタはこちら。
https://www.instagram.com/teachers_skills_seminar/
★小林昭文(無料)メルマガ登録はこちら↓
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000101434