時代の変化を楽しむ

【授業研究】茨城県の複数の公立高校の協力を得て「サブスク型授業改善支援」が始まりました。昨日(9/14)は1つの学校と初回打合せ。新しいことを説明するのも、理解するのも大変です。それでも、担当の皆さんが前向きなのに救われます。こちらも、準備不足を感じて、修正をかけています。

 別方面で始まった新しい動きは「連絡方法」で壁。Slackの有料化です。他にないものかと、調べ始めました。ネットで検索をかけてみると、すでに多くの人たちが「Slackの次はどれだ?」と探しているのがわかります。これをビジネスチャンスとして宣伝も活発です。いくつか調べてみて、今のところ私はDiscordに注目しています。

 動画等の保存容量が大きくなると有料のようですが、これはYouTubeGoogle Drive なとでカバーできそう。音声通話や画像通話もできるということはZoomでやっていることもここでできるということかも。楽しいことが増えます。遊び過ぎて月刊誌の原稿進まず。今日明日で書き上げなくては‥。

 最近、ウクライナ戦争を契機にYouTubeを見ることが増えて、新聞や週刊誌よりも手軽でディープでタイムリーな情報を楽しんでいます。その中で「ミスドがつぶれそう」「常勝だったCoCo一番が不調」「ワタミが潰れるかも」などの情報も見ます。時代がどんどん変わります。そういえば「若者のテレビ離れ」もありました。長時間見ているのは高齢の人ばかりとか。高齢ですが、私の最近のTV視聴時間は1日平均10分以下だと思います。私はこういう変化を楽しく感じます。