eポートフォリオの学習会

【授業研究】都立町田高校で行われた標記の研究会に出席しました。何回か研修会講師で呼んでいただいている際につかんだ情報だったので、校長先生に許可を得て潜り込むことにしました。こっそり隅の方に潜り込むつもりだったのですが、先生たちにも顔なじみなのですぐに見つかり、「校長室にどうぞ」と案内されることに。

 おかげで、講師の方や都の教育委員会の皆さんともご挨拶をし、学習会の後の懇親会にも合流して深い情報交換をすることができました。私が現役の高校教員だった時には聞いたこともなっかた「eポートフォリオ」です。あちこちの現場からは事実ともフェイクとも判断が付きにくいうわさ話が横行しています。授業改善の研修会講師として伺た際にこの「eポートフォリオ」や「総合的な探究の時間」に関する質問もいただきますが、これまではノーコメントにしておきました。

 町田高校では「探究の時間」に対するチャレンジも進んでいます。これまでに見せていただいてきたこと、メリットやデメリットや課題も様々なポジションの方々から聞いてきました。今回の「eポートフォリオ」も「探究」を重視していて、それを中心にデザインしていることもわかりました。

 同時に私が得意としてる「教科科目の授業改善」や「生徒指導・キャリア教育」の視点からは問題点も見えてきました。私が教員の立場だったら、授業者として担任としてやりたいことが色々と出てきました。これらのことを現場でお伝えしながら、今後の研修会講師としての内容を深いものにしていけそうです。

◎新刊(7/1発売)のアマゾンはこちら↓

 https://www.amazon.co.jp/dp/4866141077/ref=sr

f:id:a2011:20180618201114j:plain

◎小林のHPはこちら。研修会講師のご依頼もこちらからどうぞ。

  →http://al-and-al.co.jp