【授業研究】多分、今年初めて土曜日と日曜日を連続でのんびりしています。お世話になっている関西の小学校のA先生から、前日に「明日突然東京に行きます。 2〜3時間会えませんか?」と連絡がありました。お会いして話をしていたのは、小学校における授業改善の話です。以前からこの先生には「小学校の授業を見てくださいよ」と言われていました。なかなか日程が合わなかったのですが、今回は調節できそうです。じっくりと小学校の授業研究してみようと思い始めました。
B先生からの電話で話をしていたのは、授業改善を軸として学校全体を活性化するための具体的な計画についてです。私も何回か出かけて協力しようという話になっています。そのための研修会をどう持つか、誰を講師に呼ぶかなどについて語り合いました。
C先生とは、来年新しく始める研究会の内容についてやりとりをしました。本格的にアクションラーニングを使ってAL型授業に必要な教員の資質向上と、学校の組織開発の方法について研究をしたいと思っています。
D先生とは深夜の長電話をしました。これまでの研修会講師としての活動の効果や限界について話しました。来年は新しい形での研修会の持ち方について検討していこうということになりました。
単行本の原稿を書く前に、部屋の片付けなどを終わらせるつもりでしたが、その合間に上記のように色々な人達と話をすることができたので、結果的には、今年1年の振り返りと来年の構想を考えるゆっくりとした時間を持つことができました。来年の私の活動は、たぶん今年とは大きく異なるものになりそうです。