2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

体力向上と勉強のチャンス

【授業研究】首相の思い付きを誰も止めることができずにイベント中止の流れができていることに不思議な気がします。私が高校生だった時なら、自主卒業式をやったり、「首相ヤメロ!」「学校は政府の言いなりになるな!」のデモをやったと思います‥‥まあ、そ…

大学のお別れ講義

【授業研究】本学では教授会で「お別れ講義」をするという習慣があります。私も毎年、聞いてきました。ただ、登壇される方は何十年も勤務された方々でした。6年間しか勤務していない私は埒外だと思い込んでいました。 しかし、一ヶ月ほど前に学部長から依頼…

中学校でも同じ

【授業研究】中学校の継続的な支援もしています。某中学校の今年度の研究テーマは「総合的な学習の時間(以下、総学)」でした。1年間の振り返りをすると、総学そのものはかなり高いレベルの成果を上げているのですが、そのおありが他の教科科目に出ていました…

コロナウィルスで懇親会中止

【授業研究】今週末に栃木県で行う予定だった学校の先生たちとの懇親会が中止になりました。昨日(2/25)昼前の電話です。私は栃木県の感染者数は大したことはないと感じていたので、不思議な気がしました。聞くと、1人の感染者が確認されているとのこと。 そ…

「無理やり質問させられるのはイヤ」(2)

【授業研究】強制的に質問を「させられる」のではなく、「メンバーがリラックスできて、質問もたくさん出て、密度の高い質疑応答ができる研修会や授業の作り方のコツです。昨日示した6つの段階に少し補足をしておきます。 (1)最初に進め方を説明する。 ここ…

「無理やり質問させられるのはイヤ」(1)

【授業研究】ある研修会のリフレクションカードからです。 「しばしば各グループから無理やり質問を出すように指示される研修会があります。 私はこれがとても嫌でした。 小林さんの研修会はそんなことはひとつもなくて、 リラックスできて、参加しやすい研…

「いちばんしゃべらない授業‥」

【授業研究】講師を務めた時に管理職と一緒に来ていた若い先生が「校内の研究授業」でとても良い授業を実践しました‥というメールを管理職の方からもらいました。それによると‥ ・あのあと小林さんの本を買って勉強していました。 ・振り返り会では、 「でき…

「全くブレない!」

【授業研究】少し前に研修会講師を務めた専門学校からリフレクションカードが届きました。この専門学校に伺ったのは数年前でした。次のコメントがとてもうれしいものでした。 「何年か前に小林さんの講義を複数回受けました。 時間がたっても全くブレのない…

急速に進むアタマの中

【授業研究】数学や物理に夢中になっていた若いころ、空手に夢中だった20代30代、カウンセリングやグループダイナミクスに夢中だった40代‥いずれの場合も理解が深まるタイミングがあります。それまで断片的な事柄がアタマの中でフワフワしている感じなのです…

新シリーズのタイトル決定

【授業研究】「月刊高校教育(学事出版)」誌上に4年間監修して連載してきた「管理職のためのAL入門」を終わりにして、リニューアルした連載を始めます。これまでは「監修」だったので私が原稿を書くことは年に1~2回でしたが、これらかは毎回私が執筆します。…

みんなを自由にするルール

【授業研究】日曜日の日本理化学協会企画運営部会議での講演についてリフレクションカードが届きました。次のコメントがうれしいものでした。 「質問の仕方を限定することで進行が円滑になった」 約15分の説明のあとの40分間程度の質疑応答に10人くらいの方…

久々に楽しい物理の議論

【授業研究】いつも授業をしている河合塾コスモ名古屋は1~3月期には授業がありません。偶々、私が名古屋で用事があったので、そのついでに特別授業=質問対応をすることになりました。普段の私の授業を受けているわけではないのですが、質問を抱えている生徒…

学生にも名刺を‥

【授業研究】専門学校で講師を務めました。色々な質問を受けていた時に興味深いことがありました。先生たちに名刺は持っていた方が良いという話から「学生にも名刺が必要ですか?」という質問が出ました。 私は「社会人になるための練習をするのが学生という…

1時間の講義&質疑応答

【授業研究】飯田橋で行われた日本理化学協会企画運営部の会議に伺いました。持ち時間は1時間。趣旨が良く分からなかったので膨大な資料を用意してもらって、どこでも対応できるように準備しました。会場での打ち合わせで趣旨が理解できたので、次のように進…

高校生のタレント化は進んでいる?

【授業研究】昨日書いた「イベントに連続して登壇している高校生」の話を何人かの先生や知り合いに話してみると「そうそう‥」「そうなんだよね‥」の話が聞こえてきました。 私と同じように「私もある高校生チームが『人前で発表するのは4回目です』と言って…

教科授業と「探究」

【授業研究】昨日と同じことですが、どうも「教科授業」と「課題研究・総合的な探究の時間」を「別もの」として切り離すことが、「共倒れ」を招きつつある気がします。 一方は課題研究等に力を入れるあまり「生徒の教科授業への力がそがれること」です。ある…

「質問リスト」というアイデア

【授業研究】最近、あちこちで「総合的な探究の時間」や「総合的な学習の時間」の具体的な進め方についての相談を受けています。個々の場面でどうするかは色々で良いと思っています。 それが教科授業中の「授業者スキル」や生徒の「学び方の姿勢やスキル」に…

かごしま学びの会

【授業研究】鹿児島・修学館中学高校に伺う機会を利用して標記の会の講師を務めました。30数名の方がご参加。3.5時間の長い研修会となりました。 私が少し話して質疑応答の時間をとる、これを何回か繰り返します。すると、質問は途切れることになく出てきま…

列は崩れても生徒が集中している全校集会

【授業研究】鹿児島修学館中学・高校で中1~高2までの全生徒(高3は自宅研修中,高1はインフルエンザで学年閉鎖中)相手に講義&ワークショップをしました。時間は20分、中学生もいるので飽きないようにしようとあれこれ考えました。 最初はグループを作って「意…

やめられない小説でリフレッシュ

【授業研究】「高校事変Ⅴ(松岡圭祐著/角川文庫)」を鹿児島に向かう飛行機の中で読み終えました。このシリーズのⅠにあたる「高校事変」が出版されたのは2019年5月なので半年で5冊が出たことになります。しかも、今回のⅤはⅠで起きていたいささか不可解な箇所に…

仕事は着々進行

【授業研究】昨日は溜まった仕事を進めるべく1日閉じ籠っていました。この先、1~2週間のうちに並んでいる締切の山をひとつずつこなしていきます。昨日一日でかなり進みました。見通しが立ってくると、気持ちが前向きになります。2つの理由があることに気が…

かなり頑張っているのですが‥

【授業研究】来週は1週間、鹿児島にいます。その間の、講義や模擬授業の資料が出来ていないので、今日は1日缶詰になりそうです。鹿児島から戻ってくる直後にも、講師としての仕事が続いています。それらも今日作っておかないとまずいかなあ?と悩んでいます…

茨城県商業教育研究会に伺いました

【授業研究】水戸駅まで出かけました。去年に続いて2回目のお招きでした。2時間を説明と質疑応答で濃密に進めることができました。このところ仕事が立て込んで少々疲れていますが、とても充実した時間になりました。 帰りの列車ではぐっすりと気持ちよく眠る…

「小林さん、仕事があるのはいいですよね‥」

【授業研究】歯の治療をしています。次の予定を入れるのにいつも難航しています。 30代の若い医師との会話です。 「小林さん、いつも思うけどスマホの予定びっしりですよね」 「うん、そうなんだよね‥」 「大学の仕事なくなるから、ぼちぼちヒマとか言ってい…

「ワクワクしてきました‥」

【授業研究】来年度からかなりの日時を割いて関わることになる私立学校の管理職の方たちと打ち合わせをしました。これまでにも何回か伺っているものの、全員の授業を見たわけではありません。全員の授業改善の指導をして、学校全体の教育力をレベルアップし…

保護者向け講演会好評

【授業研究】お世話になっている河合塾コスモ名古屋で保護者向け講演会を担当させていただきました。35名程度の河合塾コスモ名古屋に通っている生徒たちの保護者の皆さんに、継続受講のための説明会の前振りとして約1時間の時間をいただきました。 テーマは…

映画の原作「AI崩壊」

【授業研究】別の本を買うときにそばにあったのでつい購入してしまいました。SFファンとしては惹かれるものがあったからです。買った後で現在上映中の映画の原作であることを知りました。 物理が好きで、ハードSF(理論的なことが詳しいSF小説)が好きな私にと…

ジャーナリズムのあり方

【授業研究】新聞社が買収されて潰される?という危機を描いたサスペンスです。その危機を回避しようと記者たちが活躍するというストーリーです。電車移動の間に楽しめました。 この小説の面白さはデジタル化が進む中で「紙の新聞は生き残れるか」がテーマに…

昔の同僚の文章が雑誌に掲載されました

【授業研究】埼玉県立越ヶ谷高校「授業研究委員会」で一緒に授業改善に取り組んでいた元同僚の文章が雑誌に掲載されました。とてもうれしいので紹介します。 現在は県立川口高校に勤務している竹部伸一さんの専門は古文。当時の委員長だった三上さんが英語で…