2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

久々にクリッカーに挑戦

【授業研究】教務から「大人数の授業でクリッカーを使っての効果検証をしたいのですが、小林さん挑戦しませんか?」と依頼を受けました。これまでに50~60人の授業では何回も使ってきたのですが、100名前後の授業では使っていませんでした。 色々な難関があ…

学生と面談しながら考えること

【授業研究】大学1,2年生と面談を続けています。毎年のことですが、多くの学生の話を聴くのは楽しいことです。大人顔負けのスキルを持っている学生、将来に向かって着々と準備をしている学生、すでに留学先などを決めて手続きを始めている学生、大学の授業に…

テスト返却をどうするか?

【授業研究】継続的に支援しているT高校では、様々な方法にチャレンジし始めました。1つはコアメンバーによる「研究会」。昨日のテーマは、「テスト返却はどうしていますか?」。授業改善を進めてきた先生たちは、テスト返却もこれまで通りではすまなくなる…

本のランクが急上昇?

【授業研究】最近は原稿を書くことに集中していて、アマゾンランキングをあまりみることがありませんでした。久しぶりに見てみると‥あれれ‥こんなに上位?‥と驚くランキングになっていました。 「アクティブラーニング入門」が〈学習指導分野〉で34位、「入…

高知に伺いました

【授業研究】久しぶりに高知に伺いました。高知県高等学校教育研究会理科部会に伺いました。テーマは「理解教育に必要な対話」という視点で話してほしいというリクエストでした。これは私にとってはともうれしいリクエストでした。普段の研修会では話さない…

孤独は深刻な伝染病

【授業研究】知り合いから半分冗談で進められた本が「世界一孤独な日本のオジサン(岡本純子著/角川新書)でした。それほど期待もせずに移動中の読書のついでに読み始めてびっくり。これはすごい本です。教育関係者にも、若い人にも、女性にも、読んでほしい大…

お金と人間関係

【授業研究】学生と2者面談を続けていて気が付いたことがあります。「どんな人生を送りたいですか?」の質問に大半の学生が書いてくるのは「お金に困らない人生」「人間関係を大切にしたい」です。「誰かに教わったことなの?」と聞くと、「そうではないけど…

担任が大事‥あちこちで

【授業研究】最終の校正が終わってあとは7/10(火)の出版を待つだけの次の本のテーマは「担任の活動・担任のスキル」です。子どもたちのコミュニケーション能力を高め、新しい学びを実現する授業の下支えするのは担任だと感じているからです。しかも、担任の…

起業家教育研究会

【授業研究】8/8(水)に大阪に行きます。大阪商業大学で行われる標記の会で講演します。テーマは以下です。 「主体的・対話的で深い学び」を実現する起業家精神! ~教科授業そのものを起業家教育に!~ 実は最初の依頼を受けた時に少々戸惑ったのですが、よ…

高崎北高校に伺いました

【授業研究】群馬県立高崎北高校に伺いました。同県の吉井高校には何度も伺っているのですが、高崎北高校は初めてです。とは言え、前年度まで吉井高校長だったM校長先生が異動されたことで呼んでいただいたので、「お久しぶり」のご挨拶です。更に、吉井高校…

マルチステージを歩くAさん

【授業研究】ずいぶん以前のことですが、神奈川県の県立高校に「選択理論」を土台にした高校が誕生しました。当時、その選択理論の大先生が私の物理授業を高く評価してくれていたので、校内研修会に呼んでいただきました。それが、その高校で初代校長を務め…

感情労働

【授業研究】「感情労働マネジメント(田村尚子著/生産性出版)」という本を読みました。著者の田村尚子さん(西武文理大学教授)とは、25年ほど前に上智大学カウンセリング研究所で共に学んだ仲です。久しぶりに連絡を取り合い、色々と教えていただこうとしてい…

大阪日帰り

【授業研究】大阪府立りんくう翔南高校に伺いました。大阪南部なので、新大阪駅から更に1時間ほどかかりました。乗り換え時間を含めると往復8時間くらいかかります。新しい単行本を1冊読み終えてしまいました。(笑) 驚いたのは先生たちの平均年齢が30代であ…

「あれ、顔色良いですね」

【授業研究】最近、久しぶりに会う方に「顔色いいですね」と言われることがあります。中には「前に会ったときは、かなり調子悪そうでしたよね~」と続けられる方もあります。やっばりそうだったんだなあ‥と改めて思います。 5年前の定年退職直前から体調は低…

授業改善の第1歩は基本から?

【授業研究】研修会講師として何を伝えるべきかで、少し私の考え方に変化が起きています。それはある学校からの依頼の中に「生徒の集中力をあげる方法にも触れてほしい」と入っていたことです。通常「主体的・対話的で深い学び」で依頼が来ます。「集中力」…

中学・高校の授業見学

【授業研究】新しく関わることにした学校の授業をアポなしで見学しました。最近の私には、板書しながら先生が説明し続けていて、生徒はノートをとり続けているか寝ている、という授業は「10年以上の前の私の姿」なので、懐かしい気持ちと「なぜ、こういう授…

代ゼミとベネッセのことも

【授業研究】新幹線で移動することが多いのですが、品川駅・新幹線改札内の三省堂書店はビジネス書が充実しています。並べ方も上手なので、時間のある時は立ち読みをしています。昨日は余裕があったので文庫本のコーナーにも入り込んでいるうちに、この本を…

2日間のセミナー終了

【授業研究】2日間のセミナーが終了しました。つかれました。しかし、充実感はいっぱいです。同時にチャレンジしたい課題がたくさん見えてきました。 基本的には今回のセミナーで課題にしたことは、参加した皆さんのニーズに応えていたことは確実でした。こ…

連続セミナー初日終了

【授業研究】みくに出版社主催の連続セミナー初日が終了しました。初日は「田口さんの現代社会の授業体験」+「授業者を傷つけない振り返り会」でした。田口さんの授業は「説明を最小限にする」「教科書通り」「安全安心の場を重視する(生徒の自己肯定感向上…

担当者が裏で工作??

【授業研究】少し前に伺った高校からリフレクションカードが届きました。そのメールによると「質問が続々と出たので、担当の私が裏で何か工作をしていると思った、と校長が言っていました(笑)」とのこと。 「それほど活気があり、職員全体に良い刺激になった…

小学校での研究進むかも‥

【授業研究】逗子市教育委員会のSV(スーパーバイザー)の仕事の一つとして、指導支援などの担当の皆さんとの研修会を実施しました。多様な参加者との打ち合わせで、どうなることかと少々緊張していたのですが、和気あいあい。 「態度目標ということばより活動…

7/7(土)セミナーのテーマ決定

7/7(土)に産業能率大学授業力向上セミナーがあります。私もそのうちの1つの分科会を担当します。内容を何にするか考えていたのですが、少し前に書きあげた原稿が出版される直前であるので、この本の内容をテーマにすることにしました。 昨年も新しいテーマで…

リマインダー

【授業研究】最後の案内です。先日、このブログで紹介した効果なのか、また少し申込が増えました。ありがたいことです。現在のところ、5/12(土)は27名の申し込み(定員36名)、13(日)は20名の申し込み(定員36名)になっています。 まだまだ定員まで余裕がありま…

新しい学校での継続支援

【授業研究】大学から比較的近い学校での継続的な指導・支援をさせていただくことになり、打合せに行きました。常に、「現場の状況」を大事にしたい私は、校長先生たちとの打ち合わせを丁寧にやります。 この学校は女子中学高校。女子校に継続的に伺うのは初…

指導者のための研修会

【授業研究】逗子市教育委員会のSV(スーパーバイザー)としての仕事のひとつに、指導者向けの研修会があります。これまで、あまりやっていなかったので、楽しみです。 しかし、本格的に内容を考え始めたとたんに、指導者・リーダー・管理職の立場にある方に対…

書き続けることで理解できること

【授業研究】1冊書きあげました。こちらは急がざるを得ない理由があったので、「アクティブラーニング入門3」は半分くらいまで書いたところで中断していました。昨日から、書きかけの原稿を読み直しながら、頭の切り替えというか整理をしています。そのプロ…

セミナー参加者増加!

【授業研究】原稿に夢中になっていてセミナー参加者のチェックを忘れていました。現在までの名簿が届いてびっくり。5/12(土)は25名の申し込み(定員36名)、13(日)は19名の申し込み(定員36名)になっていました。 富山県、香川県、山形県などからもご参加です。…

20年ぶりの再会

【授業研究】20年前に関わっていた幼稚園の先生に会いました。何か月か前にfacebookて呼びかけてくれて、つながりが復活しました。当時の私は45歳、現在は65歳です。その先生は当時25歳、現在は45歳。お互いに人生の様々な紆余曲折を味ってきました。 それで…

原稿終了

【授業研究】ようやく原稿終了。このあと細々した推敲や調整はありますが、全ページを書き終えました。ほっとひと息。少しほっとしました。 これから、20年ぶりにお会いする方と食事です。 ◎小林のHPはこちら。研修会講師のご依頼もこちらからどうぞ。 →http…

懐かしい皆さんと再会

【授業研究】昨日は埼玉県立久喜北陽高校の研修会に伺いました。私が一時事務局長を務めていた埼玉県高等学校教育相談研究会で一緒に活動していた仲間がいます、お世話になった校長先生もいます。昔の同僚もいました。うれしいものです。 研修会は90分間でし…