2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

PDCAとコルブ

【授業研究】昨日今日と続けて同じようなことを考えています。それはPDCAの奇妙さです。私は何かを始める時に「P:プランを立てる」から始めることができません。まずは、「少しやってみないとわからない」と考えているからです。 昨日書いた学校改善のプラン…

受験者数が増えた?

【授業研究】某私立高校に約1年間、ほぼ月イチで通って指導しています。この学校の改革方針は、「やる気のある人たちに呼びかけてチマチマ始める」です。校長と中心メンバーの声掛けに呼応した数人の人たちの、授業改善指導を続けてきました。それぞれの担当…

教科書で充分なんです。

【授業研究】専門学校の研修会の目玉は、資格試験対策の授業を、私の考えで実施し、体験してもらうことでした。授業担当の方に資料をいただいてアレンジしました。いただいた資料は以下です。 ・教科書のコピー(a) ・先生が作成した解説資料 ・国家試験の過…

東京福祉専門学校に伺いました

【授業研究】標記の専門学校に伺いました。スタッフの皆さんと丁寧な打ち合わせを重ね、本格的に組織的な授業改善に取り組む第1歩にする研修会でした。午前・午後、合計6時間の長丁場でしたが、皆さんの熱心な質問が続き、楽しい1日になりました。 高校と違…

研修会中に次の予定決定?

【授業研究】静岡県立焼津水産高校に伺いました。「水産高校」に伺うのは初めてでした。どうにも状況がわからないので、まずは状況確認のために各グループを回って話を聞きます。少し説明して、質疑応答の時間をたっぷりとります。 「え?ホントですか?」「…

リフレクションカードまとめのアイデア

【授業研究】校内研修会で毎回リフレクションカードを書いてもらっています。それだけでも、個々人に「振り返りと気づき」は起きるのですが、できれば、組織内でシェアしたいし、私が質問に答えたりしたいものです。‥でも、手間がかかりすぎます。 ふと思い…

新潟に伺いました

【授業研究】新潟県・私立・北越高校に伺いました。東京から新幹線で2時間。新潟駅から車で5分。近いものです。時々、雪が舞っていましたが、日中はさほど寒くもなく、快適な移動でした。 研修会は3時間。「学習としての授業体験」を含んで3時間。帰りの新幹…

お世話になったNさんとの食事会

【授業改善】私が「アクティブラーニング入門(小林昭文著/産業能率大学出版部)」を上梓するきっかけになったのは、某新聞に「アクティブラーニングが授業を変える」というシリーズを連載させてもらっていたことがきっかけです。この連載を始めた時はまだ「ア…

「3つを同時には実現できないよね」?

【授業研究】日曜日に参加した、名古屋『第25回授業改革フェスティバル』のパネルディスカッションの中で、登壇者の発言が印象的でした。 「新学習指導要領では教える量は減らさない、 学びの質は上げろと言っている。 その上、働き方革命をしろという。 こ…

名古屋『第25回授業改革フェスティバル』に参加しました

【授業研究】2018/2/18(日)に名古屋で開かれた『第25回授業改革フェスティバル』に参加しました。実に大きなイベントで、色々なことをやっているのですが、私が参加したのは以下の2つでした。 〈1〉10:50~ アクティブラーニング型授業で『目から鱗の物理』…

態度目標の「動く」がポイント?

【授業研究】研修会の後にいただいたメールに以下の記述がありました。 > あのあと、じわじわと気付きが出てきました。> その一つが態度目標の「動く」というのがポイントではないか、> ということです。 > 特にグループワークをすると、無意識のうちにその…

久々に小説を楽しみました

【授業研究】少し体調がよくなってくると小説を読みたくなります。週刊誌の書評で好評価だったことと、SF好きの私には興味津々のテーマだったので早速購入。佐賀までの移動などを使って読み上げました。 1000年に1度起きる(諸説あり)と言われる太陽のスーパ…

初めての佐賀県

【授業研究】佐賀県立牛津高校に伺いました。研修会講師として佐賀県に呼んでいただいたのは初めてのことです。早めに到着したので校長室で校長先生とたっぷり話し、その後、理科の先生たちとも話し、3時間の研修会、その後の質問対応‥‥夜の懇親会と話続けて…

打合せで深まる

【授業研究】某専門学校の授業改善をテーマにした研修会の打ち合わせをしました。1週間ほど前に引き続いて2回目です。それほど色々なことを考えなくてはならないという現場の状況があります。同時に、私がこの数年間に積み上げてきたスキルや解決策も増えま…

担任の仕事や生徒指導(生活指導)の重要性

【授業研究】最近、私が関わる打合せや会議の中で、立て続けに「授業改善」が成功するかどうかは、「生徒指導力」や担任の力が大事なのではないか‥という話が出続けています。 ・授業改善が進んでもうまく行くクラスと行かないクラスがある。 どうも、担任が…

講師の方にいきなり‥

【授業研究】少し前に大学内で公開FDがありました。直前まで研究室でばたばたしていたので、15分くらい前にあわてて会場に入りました。入り口近くにいたFD担当の同僚の先生が、「あ、小林さん、ちょっと‥」と呼びかけるので「?」と、立ち止まりました。 す…

連日のように届く講師依頼など

【授業研究】最近の1週間、ほぼ毎日のように研修会講師依頼、質問、資料請求の電話やメールが届きます。研修会講師の依頼の大半は来年度の依頼です。中には、来年年明けの依頼もありました。大変うれしいのですが、まだ、新年度の大学時間割が確定しないので…

明日、ニューベンゼミ再放送です!【リマインダー/拡散希望】

【授業研究‥いつもより長文です。後半(画像の後)は時間のある時にお読みください】 (2018/1/18の記事の再掲です。明日のテレビの宣伝です) 以前に出演したNHK Eテレ「テストの花道 ニューベンゼミ」がまたまた再放送されます。この内容は高校生のためだけで…

「夢見たいですよ‥」

【授業研究】比較的近い高校から研修会講師の依頼が、大学を通して電話でありました。伝言メモによると、かなり近い時期の候補日時がいくつか挙げてあります。慌ただしい感じですが、そのうちの1日は調整できそうでした。 そこで会議のあとに直接担当の管理…

うれしい出会い‥

【授業研究】以前お世話になった北海道の高校の先生から、ご家族の用事で上京するので会いたいと連絡をいただきました。予定も調整できたので大学近くでお会いすることにしました。奥様もいらっしゃっていました。 飲み始めると奥様の自己紹介から始まって、…

あくなき追求に敬服

【授業研究】以前からよく知っている高校物理のA先生の学校に出かけて、授業を見せていただき、あれこれとお話をしてきました。物理教師としては、ずいぶん以前から実績を上げている方ですし、専門的な知識は高いし、グループを率いて物理教育に関する翻訳…

講演記録・第2弾

【授業研究】たまたま、続けて講演記録が届いたので、HP(http://al-and-al.co.jp/)にアップしました。 第2弾は2017年11月18日(土)、福岡リーセントホテルにて行われた福岡県高等学校教育研究会の秋季文化講演会での講演記録です。テーマは以下です。 「主体…

講演記録をアップしました。

【授業研究】HP(http://al-and-al.co.jp/)に講演記録をアップしました。テープ起こしをしていただいた原稿を整えて、パワポのスライドを挿入して読みやすくしました。少し長いですが、読みやすいと思います。お時間あるときにご覧ください。 講演は、平成29…

「動画を研修会で使ってよいですか?」

【授業研究】「アクティブラーニング入門2(小林昭文著/産業能率大学出版部)」には私の授業風景の動画や講義の動画などを収録したDVDが付録としてついています。ある高校の先生から、「研修会の担当になったので、この動画を校内研修会で使っても良いですか?…

ブログ、アクセス数増加

【授業研究】ありがたいことに、このブログのアクセス数が増加しています。長い間、1日のアクセス数は多くて200でした。たまに、200を超えてもせいぜい250未満という状態が何年も続いていました。 ところが、1/20過ぎから急上昇。この10日間ほどは、ほぼ毎日…

HPに一気に記事アップ

【授業研究】私は、このブログとは別に「小林昭文・授業研究AL&AL」というHP( http://al-and-al.co.jp/)を運用しています。こちらは、主に(株)AL&AL研究所としての広報と研修会講師依頼用に使っています。運営は秘書のYさんにお任せです。 そのYさんが大奮闘…

生徒の自死

【授業研究】ある元高校教師の方から定年退職後にお書きになった文章をいただきました。教育相談の分野でご活躍され、定年退職後もその道でご活躍されている方で、尊敬している方です。 その文章は、その先生が以前に関わっていた生徒が「自殺した」という話…

「学習としての体験授業」の必要性(6)

【授業研究】本日から「3 「学習としての体験授業」のあとに「振り返りと気づき」を促す構造が不可欠である。」です。 (全体の構成は下段を参照してください) 私は学習とは体験に続く、「振り返りと気づき」を引き起こす構造があるかどうかが最も重要だとと…