ミスは柔軟性維持に役立ちそう

【日常の記録】70歳になると「自分自身に認知症の発症はないか」が気になります。認知症の原因は多様であることがわかってきたことと、原因によって症状が異なることもわかってきました。また、同年代の友人たちが、「こんなことがある」と教えてくれることもあるので、それらもヒントになります。

 そんな中で、昨日、オンラインの約束を1つすっぽかしました。その約束を入れるときに「少々タイトだけど、ま、いいか」と感じながら、グーグルカレンダーを操作した記憶はあります。たぶん、この直後の操作ミスです。この操作ミスは他にもありました。時間を30分ほど間違えました。要するに、mtg終了時にGカレンダーに入れることが原因です。終わりの挨拶などをしながら入力しているのでミスしやすいのです。この「悪しきパターン」は変えなくては。

 そこで、これは「手書き」にすることにします。私は、毎日の予定はピンクの付箋紙に書いてPC画面の上に貼り付けています。このピンクの付せんに「終わり間際に決める予定」は「手書き」にします。そして終わった後に、Gカレンダーに「ゆっくり」入力することにします。「mtg中にできた宿題」もこの方法がよさそうです。「ピンクの付せんは〈あとで入力〉」という作業手順にします。これでミスが減るはず。この変更を忘れるようなら「認知症」を疑わなくては‥汗。

 ついでに。昨日は外出。移動中に「乗り換えアプリ」を何度も見ます。そのうちに「この経路をカレンダーにコピーしますか?」のコメントに気が付きました。OKをすると、連動しているGカレンダーにもコピーされます。これは便利。いつも交通費記録(=経費記録)に難儀していました。これにより苦手な経費作業がたいぶ楽になります。問題は、ここの作業を移動中にきちんとできるか、です。2月3月は出かけることが増えるので良い練習になります。楽しみです。

 「ミスにガックリすること」自体が認知症や老人性うつ病の原因になるという話もあります。ガッカリするより「行動修正にチャレンジ」する方が心理的にも良い気がします。これにより「ミスはチャンス」と前向きになれます。

小林昭文メルマガ登録はこちら。次回(第4号)は2/1配信予定です。
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000101434
HPはこちら。
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000101434

大急ぎで作成した講義動画

【授業研究】田原真人さん主催の「蜃気楼大学(2023/2/18,19)」に「聴く側」として参加する予定でした。が、田原さんから急に講義の依頼もいただきました。うれしいことです。ざっと要項を書いて出したのですが、持ち時間は60分間。これではあまり対話が出来そうにありません。

 そこで私にとっては「いつもの方法」ですが、講義動画を先に配信して視聴してもらうことはできないかと打診。OKをもらいました。しかし、私の日程が詰まっています。昨日中(1/26木)に作成しないとならない状況でした。朝からオンライン会議の合間を縫って考え続けて、方針が決まったのは夕方。2/2の先生たち向け講義を「教師ではない人たち向けにダイジェスト&リメイク」することにしました。

 製作は深夜。15分程度に収まり、YouTubeにアップするところまではできました。スプレッドシート、レジュメ、「目次(時間指定)」はまだですが。これは土日にやれば間に合いそうです。今日はこれから現場に出かけます。帰ってきてから夜にはオンライン研修会講師。忙しい1日になりそうです。

名刺再作成

【日常の記録】大学を退職する時(2020年3月)に新しい名刺を作成しました。初めてオンラインで作成しました。比較的簡単に作成できて、きれいなものができました。一度作成すると、次の注文はそのデータを基に注文できるのも魅力です。

 それから3年。まだ少し残りがあります。コロナ禍の3年間はそれほど名刺を使う機会が減ったということです。来月、久々に多くの方とお会いする対面の講師を務めるので、オンラインで追加注文することにしました。サイトにアクセスすると、なんと「サイトは閉鎖」されていました。コロナ禍は名刺業界も脅かしたのでしょうか?

 やむなく似たような会社を探して注文することに。見つけたサイトは以前のサイトより進んでいます。色々なアレンジが自由自在。昨日から始めましたが、写真や、ブログやHPのQRコードも埋め込もうとしています。凝り過ぎて昨日では終わりませんでした。今日中には注文しなくては‥と焦ります。

 来月はこの講師だけではなく、あちこちで多くの人たちとお会いする機会があります。このまま「アフターコロナ」になって欲しいものです。

小林昭文メルマガ登録はこちら。次回(第4号)は2/1配信予定です。
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000101434
HPはこちら。
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000101434

 

感謝申し上げます

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/a2011/20230125/20230125062811.png

【日常の記録】色々なことを考えたり、書いたりするのは大好きです。特に「問題を解く」のが大好きです。しかし、それを人に伝えたり、発表したり、売り込んだりするのは、苦手です。この性格は子どものころから変わりません。

 通勤する生活がなくなり、コロナ禍があり、私の生活実態は、「ほぼ引き籠り」。大好きです。

しかし、インターネットのお陰で、毎日何人もの人たちと話しています。その中でいただくリクエストに応えるために何をすればよいかは、おおむねすぐに思いつきます。そこから先は再び一人で考え、文章等を作成する段階に入ります。

 のんびりした生活を続けているつもりなのですが、気が付けばカレンダーには「締切」がたくさん並びます。オンラインで話し合う日程調整も込み合います。最近、ダブルブッキングをしてしまう失敗もありました。

 有り難いことです。皆様に感謝申し上げます。

小林昭文メルマガ登録はこちら。次回(第4号)は2/1配信予定です。
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000101434
HPはこちら。
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000101434

古い資料にどきり

【日常の記録】必要があって古い資料をひっくり返していました。偶々見つけたのは「相談係」の記録ファイル。毎日の活動記録がきっちりと書き込んであります。

 20年以上前です、すでにワープロを使っていました。しかし、この記録はきれいにペンで書きこんであります。毎日、3~4時間の教科授業やLHRをこなしていますが、その空き時間の大半は「個別面談」をしています。昼休みや放課後もやっています。

 生徒の氏名も相談内容も書いてあるので、読むと大半は思い出します。初めて精神疾患の初期の生徒に会った時の記録もありました。忘れられない思い出です。中には先生の相談を受けた記録も何件もあります。これも読むと思い出します。この時の私は40代半ば。こんなに同僚の先生たちと話していたんだと、ちょっと驚きました。

 この時期には相談係としての仕事だけではなく、教科授業改善にも力を入れていました。特に、AO入試で進学実績をあげるために新しい指導方法を編み出し、成果をあげていました。「キャリア教育」をテーマにした「総合的な学習の時間」のプログラム開発も手掛けていました。時々、研修会講師として外部に出かけ始めたころでもありました。後に初めての単著になった生徒向けのコミュニケーション・トレーニングを始めたのもこのころでした。とてつもなく勉強していた時期です。

 懐かしい記録ですが、個人名が入っているので捨てるわけにもいきません。時間がかかりそうですが、少しずつシュレッダーにかけることにします。

色んな事が動き出す

【授業研究】年度末だからか、新年だからか‥
色々なチームの皆さんと、
「次のステップ」について話し合いことが増えました。

その皆さんの発言に触発されて、私のアタマも動きます。
1人で動くというより、みんなと一緒に動く感じです。
体調も良いので、前向きに受け止められます。

更に。2月は私にとっては珍しいことに、外出が続きます。
新しく多くの人たちに会う予定がいくつも入っています。
そこでも「新しい出会い「新しい動き」が生まれそうです。

振り返ってみると、1年前はこの時期から何となく調子が悪く、
4月に入ると同時に帯状疱疹を発症しました。
結局、1年間、その後遺症を引きずっていた気がします。

多くの皆さんの力を借りながら、
エネルギーを蓄えている気がします。
頑張ります。

小林昭文メルマガ登録はこちら。次回(第4号)は2/1配信予定です。
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000101434
HPはこちら。
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000101434

ヒヤリ‥

【日常の記録】少し前のことです。
ネットの広告を見ていたら、ふと気になる内容がありました。
まあ、簡単に言えば‥

「人の役にたって」
「日本の社会貢献になり」
「自分の収入にもなる」
という話です。

それも魅力的ですが、
私はそのトレーニング・プログラムに興味が湧き、
オンライン無料説明会に参加しました。

ネットの案内では「5名限定」だっのですが、20名くらい参加。
ここで最初の「あれ?」。
説明は延々ワンウェイなので次の「あれ?」。
後半に資格取得のための講座料金が高くて「あれれ?」
次の瞬間に「今だけ、半額」が出てきて「あれ?あれ?」‥

聴きながらネットでこの会社のことをネットで検索してみると、
「提示すべき法律が提示されていない」
「会社の住所は有名な胡散臭い住所だ‥」
「実在する人物か、会社か、怪しい‥」
などの記事が続々。

危険を感じ、ちょっとがっかりして退室。
でも、知りたかったことはおおむね知ることができました。
怖い世界です。
同時にきちんと調べれば危機回避できる情報もたくさんあります。
気を付けたいものです。

小林昭文メルマガ登録はこちら。次回(第4号)は2/1配信予定です。
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000101434
HPはこちら。
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000101434