MIHO美学院中等教育学院に伺いました

【授業研究】山の上にある全寮制の学校です。昨年に続いて2回目の研修会に伺いました。終了後に幹部の皆さんと、今後の学校づくりについて打ち合わせをしました。

 単なる授業改善というだけではなく、寮生活の在り方なども含めて、教育の在り方全体について考えることになります。子どもたちの一生の基盤を作る6年間をどうデザインするか。重い責任と同時に、楽しさも感じます。そこにしばらく関わらせていただくことになりそうです。

 私の仕事の対象は少しずつ変化していきます。時代の変化によるものなのだろうと感じます。自分のこれまでの経験と、理論的に考える力と、最新の情報に対する分析力が問われていると感じます。改めて勉強しなくては‥と感じます。ありがたいことです。

◎小林のHPはこちら。研修会講師のご依頼もこちらからどうぞ。

  →http://al-and-al.co.jp  

◎「入門2」はこちら→ https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070800p:plain

翻訳機械が苦手なこと

【授業研究】フィリピン行きが近づいてきて、オンラインの英会話練習や自動翻訳機を使っていると気づいたことがあります。オンライン会話は「入国手続き」「航空機内で気分が悪くなった時」などの場面に分けてあります。「アテンダントさんに質問したり、リクエストするときは、なるべく笑顔で言いましょう」「pleaseがなくても意味は通じるのですが、柔らかく伝えるためになるべくpleaseを付けましょう」とかなりしつこく注意が入ります。‥‥これはキャビン・アテンダントや入国審査官に対する日本人用のトレーニング・プログラムなんだと理解できます。

 自動翻訳機は「こんなことは苦手です」と使えない場面を明示しています。「商談や交渉」「業界用語や専門用語」「医療現場」などと表示してあります。そういうところに行ったら、「誰か通訳してください」と言えということなのでしょう。

 これを読んでいて、ふと気になりました。学校の英語の授業は何を想定しているのでしょう?或いは、限界はどう明示しているのでしょう?高校物理はおおむね「19世紀までの物理」と規定しています。従って、「相対性理論量子力学には対応していませんよ」と明確に限界を示しています。小中高校の英語教育はどうしているのですかね?

 あちこちに、質問していこうと思います。

◎小林のHPはこちら。研修会講師のご依頼もこちらからどうぞ。

  →http://al-and-al.co.jp  

◎「入門2」はこちら→ https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070800p:plain

翻訳こんにゃく?

【授業研究】フィリピン行きまで、あと一週間。原稿に追われながらも少しずつ準備しています。テレビでオリンピック用に開発された「自動翻訳機」を見てビックリ。日本人と外国人がその機械を間において会話をすると、片方が話した言葉を機械が相手の言語に変換して話してくれる。なんと、ドラえもんの「ほんやくコンニャク」そのもの、と感動。「これをフィリピンに持っていこう‼」と飛びついて調べたところ‥。

 wifiがないとダメ、日本国内でないとダメ、航空機内でもダメ‥らしい。あれれ‥スマホのアプリも同様のようです。で、困っていたら、wifiなくても、航空機内でも使える機械を発見、早速購入。試してみると、これがすごい。日本語→英語の一方向ですが、ワンタッチで即座に翻訳してくれます。

 現地につけばサポートしてもらえるので何とかなると思っているのですが、これで到着までも、乗り継ぎも何とかなりそうな気がしてきました。65歳で、ほぼ初めての単独海外旅行。ワクワク、ドキドキです。

◎小林のHPはこちら。研修会講師のご依頼もこちらからどうぞ。

  →http://al-and-al.co.jp  

◎「入門2」はこちら→ https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070800p:plain

出版社の方と打ち合わせ

【授業研究】「月刊高校教育(学事出版)」の「管理職のためのアクティブラーニング入門」という連載を監修しています。今年度の3月号で2年間の連載が終了し、4月号から3年目に入ります。私は1年間に1回くらいしか執筆せず、中心は私が訪問した高校の校長先生たちに執筆をしていただいています。

 昨日はずーっとお世話になっている編集のFさんと打ち合わせ&昼食でした。まあ、大半が雑談でしたが、授業改善を巡る情報交換や感じていることの共有は楽しいものでした。更には新しい本を出すことについても大まかな方針を立てることができました。この本は中学校における授業改善がテーマです。1年くらいかけて作りたいところです。新しい楽しみができました。

◎小林のHPはこちら。研修会講師のご依頼もこちらからどうぞ。

  →http://al-and-al.co.jp  

◎「入門2」はこちら→ https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070800p:plain

 

フィリピンに行きます!

【授業研究】大学の許可が出たので公費でフィリピンに行きます。目的は英語教育に関する授業改善(いわゆる「アクティブ・ラーニング」)の研究会出席です。ついでに、現地の学校教育を見学し、可能であれば、本学の学生のための学ぶ場所探しもしてこようと思います。

 30年前に新婚旅行でハワイに行って以来、海外に行ったことがない私です。英語もほとんどできません。無謀かもしれませんが、こんな機会でもないとチャレンジできないので、思い切って出かけることにしました。と言っても、現地では研究会を主宰してくれる英語教育会社のスタッフの皆さんがついてくれるので、言葉に困ることはなさそうですけどね。

 問題は飛行機内と乗り換えです。ここは1人でやらなくてはならないので、少々不安。慌てて、英語のトレーニングを始めました。翻訳機も買いました。PCなどの家電器具が現地でも使えることも確認しました。航空券の手配は秘書のYさんに任せ、ホテルの手配は現地の皆さんに任せ、大学内の手続きは教務のスタッフの皆さんに手取り足取り教えてもらい‥人任せの海外旅行ですが、それでも私にとっては大冒険です。

 ほとんど「初めての海外旅行」です。初心者向けのアドバイスがあったら、教えてください。3/17(土)成田出発→23(金)帰国予定です。

◎小林のHPはこちら。研修会講師のご依頼もこちらからどうぞ。

  →http://al-and-al.co.jp  

◎「入門2」はこちら→ https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070800p:plain

新たな中学校からの問い合わせ

【授業研究】北陸地方の中学校から問い合わせがありました。昨年末から今年にかけて断続的に行ったセミナーがきっかけだったようです。主催してくれた出版社へ問い合わせが行き、そこでの紹介を基に私に連絡してくれたものです。都内でのセミナーに参加したいという内容かと思っていたら、それだけではありませんでした。

 すでに私の著作もお読みいただいていて、この方法を基に学校全体の授業改善に取り組みたいという趣旨でした。それにともない、「見学できる実践している中学校はないか」「研修会に来てもらうにはどうすればよいか」等々の質問をいただきました。

 メールで返事をしたところ跳ね返ってきました。色々試してもダメだったので、メールアドレスの書き間違いの可能性があると判断して電話を掛けました。いつもなら秘書のYさんにお願いするのですが、偶々彼女の都合が悪く私には余裕があったので、私が電話をしました。

 すると「え?小林先生ご本人ですか?まさかご本人から電話があるとは思いませんでした。びっくりしました。恐縮です‥」ととても恐縮されてしまいました。そんなに偉そうに思われているのですかね?

 それはともかく。中学校の情報が知りたいとのことでしたので、私が関わっている和束中学校と鳥取市立桜ヶ丘中学校を紹介しました。最近、中学校からの問い合わせが増えてきました。私が考えてることやスキルが中学校でも役立つというのはとてもうれしいことです。あちこちで実践が増えると、一般的な成功の道筋が明確になりそうです。いずれ、中学校の授業改善の実践を書籍にまとめるつもりです。お楽しみに。

◎小林のHPはこちら。研修会講師のご依頼もこちらからどうぞ。

  →http://al-and-al.co.jp  

◎「入門2」はこちら→ https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070800p:plain

研修会講師をやるとよく眠る?

【授業研究】この2~3ヶ月、睡眠分析アプリで自分の睡眠中の「深い眠り」の割合などを計測し続けています。「あまり眠れない」を改善するために漢方薬を飲み始めて、その効果を確認するためでした。

 その効果は着実で、少しずつ「深い眠り」の割合が増えます。最近は、時々、その割合がぐんと増えることがあります。それと自分の生活の関連を見ると、ハードな研修会講師をやると睡眠の質が向上しています。最近だと、午前午後連続講師を務めた日と、名古屋で授業をやった後移動して都内で講師を務めた日です。

 これをどう見るか。講師を務めて頭と身体を使い、精神的な満足感も得るとよく眠れるとみることもできます。単純に普段が運動不足とみることもできます。では、研修会講師をやらない日は運動してみればよいのかもしれません。

 もう一つわかったことは、お酒を飲んだ日は睡眠の質が下がることです。感覚とは大きく異なります。調べてみると、何を見ても、飲酒は睡眠の質を下げると書いてあります。うーん‥どうしたものやら‥。

◎小林のHPはこちら。研修会講師のご依頼もこちらからどうぞ。

  →http://al-and-al.co.jp  

◎「入門2」はこちら→ https://www.amazon.co.jp/dp/4382057477

f:id:a2011:20170719070800p:plain